【きえゴロク】自分の「こうありたい」を選択する | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

 

ご訪問ありがとうございます

 

ジブンらしく暮らしたい人のサポーター こじまかおる です。
気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」をモットーに
思考と空間のお片づけをお伝えしています。

 

今日のきえゴロクは、

完ぺき主義。

1周回って何もしない族じゃん?私ら!

 

前回の話はこちら

 

完ぺきと同じように

ついつい気にしてしまいがちなのが

正解・不正解

正しいか・正しく無いか

 

私も完ぺき主義傾向が強く

この辺りに苦しんできましたが

自分が、完ぺき!正解!OK!

って思えればそれでいい

自分の「こうありたい」を選択する

それだけのことなんだなと最近思います

 

 

小さな子どもってそうですよね?

ママの真似をして洗濯物を畳む

できた!って言うけど丸まっているだけ

恐竜作るって折り紙折って

できた!って言うけどなんだかよく分からない

でも本人は大満足!

 

本人がこれで良い!って思えば

それでいいんだな~と思います

 

外に出て

他者の基準に合わせないといけない時だけ

そこに基準を合わせる

その基準が難しいなら交渉してみる

そうできるといいのかなと思います

 

子どもは特にそう言う練習をして

育っていけるといいのかなって思います

 

繊細で学校が苦手だと

こういう所が難しかったりします

学校の基準に合わせすぎて疲弊してしまう

配慮というかたちで相談できるので

無理はしないで先生に相談してみて下さいね!

 

0か10かな子も多く

どうせできないから最初からやらない

って諦める子も多いです

 

行動に変えるのが難しい時

行動に移せない要因が何かしらあります

自分だけの問題だったり、

介在する誰かがいたりいろいろです

 

まずはとにかく子どもの気持ちを聴いてあげる

それだけで充分なことが多いです

 

怖くないよ、失敗も経験だよ

そんな言葉がけより

子どもの思いをただ聴くだけで

スッキリしてしまうことも多いです

 

 

こうありたいと思う姿を完ぺきとするなら

あっても良いとは思いますが

自分を苦しめるだけなら

さっさと手放すそれも大切かな?と

 

ライフステージが変われば

目指すありかたも変わります

完ぺき、正しさ、正解を目指すより

ありたいすがたをほどほどに目指す

今出来るベターを

選んでいけるといいなと思います

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

植木希恵さんへのアクセスは

きらぼしstudy online

きらぼし学舎Facebook

きらぼし学舎Instagram

きらぼし学舎Twitter

きえフセンInstagram



ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です

その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

【7月の予定】

★にじいろマルシェ

・7月28日(木) 11:00~15:00

image

~随時募集~

・可能日お問合せ下さい

 

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は 
こちら から
 

 ◆Facebookページ 

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・船橋に隣接する市
 (上記以外の方は、ご相談ください)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)