今年のキャンプめしは「ザ・肉!」 | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

 

ご訪問ありがとうございます

ジブンらしく暮らしたい人のサポーター こじまかおる です。
気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」をモットーに
思考と空間のお片づけをお伝えしています。

 

サービスメニューは、こちら です

 

毎年夏休みに企画しているキャンプ

独身の頃から行っているので

もう30年近くになります

その打ち合わせに行ってきました!

 

 

第1回の打合せは

・予約棟などの確認

・メニューやイベント決め

がメインとなります

 
今年のキャンプめし
「ジビエ」が良いということで
キャンプ大名のAさんが

図書館から「ザ・肉!」という感じの本を

たくさん借りて来てくれたので

リーダーのBさんと3人でチェック!

 

これキャンプで食べられたらうれしいよね!

とか

ふつうのキャンプじゃこんなの食べないよね?

という基準で
 

見た目にインパクトがあったり

美味しそう!だったりするメニューを

第1印象でチェックして行き

書き出して一覧にして


シカさんやイノシシさんも候補に出ましたが

関東だと取り扱っているお店も少ないので

現実的かどうかで取捨選択していき

 

残った候補は

「ヒツジ」と「カモ」のメニュー!

 

そして、小さいお子さんも来るので

焼きフルーツのデザートもチョイス

 

予算と買出し時に売っているモノで作る

という感じなので

これで決まり!というより

第1候補はこれ。

高かったり置いてないとかがあればこっち

みたいなチョイスになっています

 

 

ここからが私の大変なところ(笑)

これらのレシピを

参加人数 →子どもと大人の割合や

参加メンバー →食べそうな量に合わせて

買出しリスト化しないといけませんあせる

 

亡くなった友人に任せっきりだったところを

引き継いで4年目

そろそろ慣れても来たので頑張ります!

挑戦!って感じな所もあってちょっと面白さもあります

 

コロナ禍になってキャンプ人気が高まり

いろんなキャンプめしの料理本が出版されています

 

夫は、ダイエッターなのでよく羊肉を買ってきますが

ジンギスカンとかラムチョップのイメージが大きすぎて

羊料理のレパートリーがあまりないのですが

今回の打合せで

結構いろいろあるじゃん!って(笑)

 

友だちが借りてきたのと同じ本があったので借りてきました!

 

今回のブログは

Re:CO Life流で書きました

 

 

ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です

その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

【4・5月の予定】

★にじいろマルシェ

 ・4月28日(金) 11:00~14:00

★不登校気質を持つ子のママのための『M-cafe』

 ・5月  日 10:00~約2時間

★おうちっ子ママのはなし場

 ・5月  日 11:30~2時間くらい

★片づけマップを作ろう

 ・5月  日 14:00~約2時間

 

~随時募集~

 ・開始時間は、全て10:30~となります

★片づけ前の思考の整理「片づけセッション」
 ・可能日はお問合せ下さい
★TCカラーセラピー

 詳細はこちら

 ・可能日はお問合せ下さい

 

 

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は 
こちら から
 

 

 ◆Facebookページ 

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・船橋に隣接する市
 (上記以外の方は、ご相談ください)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)