1年前SNSに投稿したものリメイクです
スピリチュアルが嫌い
昨年参加したzoom講座で
「スピリチュアルが嫌い」
と言ってる方がいました
日本は本来の意味とは
違う意味で浸透しているので
分からないでもない
英語圏での「spiritual」は
崇高な。気高い。厳粛な
という意味で使われることが多いようです
私は好き
ヒーラーさん達のお話を読む度に
私はなんで好きなんだろう?って考えていました
コロコロ変わっていくソラを見ててふと
スピリチュアルに生きるということは
あらゆる自然とともに生きるということなのかもしれない
と思いました
私は子供の頃から
ボーっとソラを見ることも
自然の中にいることも
好きなこともあり
スピリチュアルなことが好きなのかも?
と思いました
想像できないことへの恐れ
人は、想像できない世界への恐れがあるので
「嫌い」につながっているのかな?と思い
私の中ではつながっていきました
これはその方の正解ではなく
要因の1つなのかなということ
そこで出て来たのが
コロナと闘うとか
アフターコロナに備える
という言葉
あるがままでいる
私は
コロナと闘う必要も
アフターコロナに備える必要も
実はないと思っています
どう闘えばいいか?とか、
どう備えたらいいか?と考えるより
成り行きを見守り
自然体、あるがままでいればいいと思っています
私が備えているのは
家族内に感染者が出た時どうすればいいか?とか
家族が発症しないために免疫力を上げるには?とか
そういうものなので
コロナと闘うとか
アフターコロナに備えるのとは違うのです
コロナの自粛は
自分と向き合う時とよく聞きました
私の自然体、
あるがままはどんな状態の時だろう?
とふと思います
備える方法がそもそも違う
にじいろっ子のママたちは
子どもの個性が強すぎるため
そもそもの「備える」方法が違うと
私は考えます
アフターコロナも、
その場その場で我が家にとっての最善を
見つければ良いかーって思ってます。
という友人のコメントを見て
そう思いました
備えた通りに進まないのが
にじいろっ子たち
コロナ禍での引きこもり生活は
おうちっ子(不登校)の家では
日常の延長+αです
にじいろっ子(個性の強い子)を育ててるママは、
今、この状況で何ができる?と常に考えているので
転換上手な気がします
もっと気楽に
コロナウィルスが蔓延して
世界的に生活様式が常に変化しています
地球上の生物は
地球の環境に耐えられた種のみ残っています
(人によって絶滅した種もありますが…)
これで人類が滅亡するなら
それまでの種だったと
仕方ないなと思っています
ストレングスファインダーで
「運命思考」が高いので
こういう考えに至ることが多いです
自分の裁量ではどうにもならないことが起こった時
過去を悔いたり、未来ばかり見ずに今を楽しむ
今の積み重ねが未来なので
よりよい未来のために
今出来ることを楽しめるといいですね
ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です
その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
【4・5月の予定】
★にじいろマルシェ
・4月28日(金) 11:00~14:00
★不登校気質を持つ子のママのための『M-cafe』
・5月 日 10:00~約2時間
★おうちっ子ママのはなし場
・5月 日(金) 11:30~2時間くらい
★片づけマップを作ろう
・5月 日 14:00~約2時間
~随時募集~
・開始時間は、全て10:30~となります
★片づけ前の思考の整理「片づけセッション」
・可能日はお問合せ下さい
★TCカラーセラピー
・可能日はお問合せ下さい
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(上記以外の方は、ご相談ください)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)