今の多くの学校の卒業式というのは
子どものためと言いながら
親や先生のためなのかもしれない
と思いました
おうちっ子の通うオンラインの高校は
入学式も卒業式もオンライン
昭和な私には衝撃的(笑)
でも入学式も卒業式も誰のために行うのか?
を問う良い機会となりました
親に向けて「感謝の手紙」を書いたり
卒業式で「将来の夢」を宣言したり
送り出すのか
旅立つのかで
これらの印象は変わると思います
送り出したいという気持ちなら
子どもではなく親に書いて
もらってもいいのかも知れません
また、
『一人暮らしすると親の有り難みが分かる』
という言葉を親が使うことに
私は違和感があります
子の立場なら
『育ててくれてありがとう!』
親の立場なら
『大きく育ってくれてありがとう』
だと思うから
夢みる小学校での入学式・卒業式は
この学校の仲間になってくれてありがとう
という気持ちに溢れていました
これが本来あるべき姿なのかも知れない
と思いました
みんなの学校を観た時
定型発達と発達グラデーションを分けることへの疑問が生まれ
雑多な(多様性のある)環境で育つ
というのは大切で
両者を分けることは
指導は楽かも知れませんが
差別が生まれやすいのだなと思いました
そして
学校の仕組みが現代に合っていない
学校について考える時と思いました
また木村先生との出会いは
登校しぶりをしていたおうちっ子に
変化をもたらしてくれました
繊細さんの進学を改めて考えました
おうちっ子同様起立性調節障害があって
朝起きられません
このまま中学卒業まで改善しなければ
おうちっ子同様通信制の高校になるかな?と思っています
繊細さんにはいもいも教室があるので
さほど心配はしていませんが
繊細さんが通いたいと思う学校がある
そんな気がして探しています
教育を受けさせる義務
それを遂行するために
多様な教育の場があると良いと思いました
ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です
その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
【3月の予定】
★不登校気質を持つ子のママのための『M-cafe』
・4月 日 10:00~約2時間
★片づけマップを作ろう
・4月 日 14:00~約2時間
★おうちっ子ママのはなし場エプロンチ
・4月15日(金) 11:30~2時間くらい
★にじいろマルシェ
・3月25日(金) 11:00~15:00 中止
まん延防止等重点措置継続中のため
~随時募集~
・開始時間は、全て10:30~となります
★片づけ前の思考の整理「片づけセッション」
・可能日はお問合せ下さい
★TCカラーセラピー
・可能日はお問合せ下さい
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(上記以外の方は、ご相談ください)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)