私にとって「学ぶ」ということ | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

 

ご訪問ありがとうございます

ジブンらしく暮らしたい人のサポーター こじまかおる です。
気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」をモットーに
思考と空間のお片づけをお伝えしています。

 

一昨日のブログで

スキーマ療法について学んでいるという話をしました


こうやってよく学んでいるので

「学ぶの好きだよね」

と良く言われます

 

子どもの頃から図書館が好きで

知識が貯まっていく感じが好きでした

物語より図鑑モノばかり読んでて

国語辞書や漢字辞典は読み物です(笑)

 

いろんな習い事がしたくても

家庭の事情で習えたのは習字のみ

学びたい!という欲も強く

今、いろいろ学ぶのは

習字しか習えなかったという反動もありそうです


しかし

SF(ストレングスファインダー)の「学習欲」は13位

それを話すと皆さん「え~」って驚かれます

 

SFコーチによると

戦略性が上位にあって

思考系の資質が上位に多いから

そこからくる学びなんだろうね

とのことでした

 

確かにいろいろなことを学びますが

目的のない学びはありません

一見つながりのないようなことも

私には全部つながっていて

○○のためと何かしらの目的があります

 

興味がわいたことを学ぶというより

このために必要な知識だから学ぶ

という感じです

 

 

実践が伴っていない!

アウトプットして腑に落としてこそ学び!

と批判されたこともあって

落ち込んだこともありますが

 

学んだことをこうやって

ブログやSNSで投稿したり

人に話して伝えることもアウトプットだよ

と言ってくれる方や

私の知識がとても参考になる!

とありがたがってくださる方がいて

「OKかおるん」と呼んで

私のすぐ調べるクセを楽しんでくださる方がいて

私はこれで良いと思えるようになり

批判するその人たちとは

価値観の違い

と割り切れるようになりました


話は逸れましたが 

私にとって「学ぶ」ということは

生きていく上での必須アイテムを増やす作業

そんな感じです


皆さんにとって「学ぶ」ということは

どんなことですか?

 

ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です

その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

【2月の予定】

★不登校気質を持つ子のママのための『M-cafe』

 ・2月16日 10:00~約2時間

★片づけマップを作ろう

 ・2月16日 14:00~約2時間

★おうちっ子ママのはなし場エプロンチ

 ・2月18日(金) 11:30~2時間くらい 

  まん延防止等重点措置延長のため中止

★にじいろマルシェ

 ・2月25日(金) 11:00~15:00 

  まん延防止等重点措置延長のため中止

 

~随時募集~

 ・開始時間は、全て10:30~となります

★片づけ前の思考の整理「片づけセッション」
 ・可能日はお問合せ下さい
★TCカラーセラピー

 詳細はこちら

 ・可能日はお問合せ下さい 

 

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は 
こちら から
 

 

 ◆Facebookページ 

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・船橋に隣接する市
 (上記以外の方は、ご相談ください)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)