【心の拠り所】漢字の寺子屋 | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

 

こんばんは🌇
ご訪問ありがとうございます

 

ジブンらしく暮らしたい人のサポーター こじまかおる です。
気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」をモットーに
思考と空間のお片づけをお伝えしています。

 

 娘が通った『漢字の寺子屋

 

通称カンテラが10月6日に法人化しました!

 

そのお祝い会がzoomでありました

漢字の寺子屋は

幼児向けの『漢字』の習い事で

漢字が勉強になる前に

漢字ってこんなに面白いものなんだよ

って学ぶ場です

 

 

りくさんと出会ったのは

トリセツっ子が中3の時

 

おうちっ子は小学生で
対象年齢ではありませんでしたが

漢字の書き取りが嫌でしょうがなかった

おうちっ子に

こんな方法はどう?

って楽しくなりそうな方法を教えてくれたり

 

カンテラには通ったけど

漢字のテストでなかなか合格点に行かなかった

繊細さんに

自分の中の100点な文字数を設定して

少しずつクリアして行けば良い

という方法を教えてもらったり

 

夏休みの関門である

『読書感想文の会』で

読書感想文のゴールは

提出できれば良いというゴールもある

と教えてもらって

 

学ぶって本来楽しいことなんだよ

って教えてもらって

子どもとのバトルが減りました

 

りくさんの凄いところは

とにかくまるっとすごいやん!って承認してくれる

これはいもいもにも共通するところ

あーオレ(私)このままでいいんだ!

って子ども自身も思えていきいきできる場

 

りくさんに出会って

カンテラに出会って

とても楽になりました

 

 

カンテラには保護者向けの講座もあって

 

ちょっと気になる子向けの

『うちの子のトリセツ』というお話会

これは学校・幼稚園とどうチームを組んで行くか?

というもの

 

高学年向けの

『カンテラお話会』

高学年が漢字を楽しく覚える方法を探る

というもの

 

ママたちが楽しむための

『ボードゲームの会』

ママ自身が童心に帰る大切さを思い出す

というもの

 

 

学びを楽しむコツを

子どもだけではなく

ママにも教えてくれる

それがりくさんのカンテラです

 

どんどん進化するカンテラ

ウチの子達はもう大きくて

私の体験談なんてもう参考にならないよ

って伝えました

だからこそカンテラに関わって欲しい

ありがたいことにそう言っていただきました

 

こういうのがカンテラのいいところ

 

漢字が勉強になる前に

一度覗いてみてはいかがでしょうか?

 

 

☆マヤ暦を味方に!☆

明日11月10日は、KIN71「青い猿・白い世界の橋渡し・音6」

青い猿のキーワードは

 高い精神性・精神的生命を育む・トリックスター

白い世界の橋渡しのキーワードは

 橋渡しの力・死と再生・ゆだねる

音6のキーワードは、尊重

人と交流することでひらめき、それを分かち合いましょう!


ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です

その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

【提供中の講座】

<clubhouse>

お申し込み不要。お気軽に遊びに来てください

★片づけ部@おしゃべり作業会

 ・次回未定

★おうちっ子ママのはなし場

 ・第9回 11月18日(木) 21:00~22:00夜開催

 

~募集中~

★おうちっ子ママのはなし場エプロンチ

 詳細・お申込みこちら

 ・11月26日(金) 11:30~2時間くらい

★不登校気質を持つ子のママのための『M-cafe』

 詳細・お申込みこちら

 ・第7回 11月24日(火) 10:00~12:00

 

~随時募集~

 ・開始時間は、全て10:30~となります

★片づけ前の思考の整理「片づけセッション」
★TCカラーセラピー

 詳細・お申込みこちら

 ・可能日お問合せ下さい 

 

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は 
こちら から
 

 ◆Facebookページ 

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・船橋に隣接する市
 (上記以外の方は、ご相談ください)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)