お話していると
「全然頑張っていないです」
とよく聞きます
かつての私もそうでした
【頑張る】ことが当たり前の世代
1つクリアーすると次!
とエンドレス状態
これ、平成生まれには通じません
『頑張らなくていいんだよ』
って言われても受け取れませんでした
頑張ることが当たり前だから
その人の言う【頑張る】がどんなことなのか
良く分からなかったのです
だからそういわれた時
「頑張るのが当たり前だから
自分が頑張ってるって自覚がない」
とお返事していました
【頑張る】
って無理していることなんだな~って
達成したい何かがあって【頑張る】と
しなきゃいけないと思って【頑張る】は違う
【頑張らない】
という方たちは前者すら【頑張らない】でいいという
それすらも楽しもうって
人は実は完全体で生まれてきている
という説があります
神様とした約束を忘れて生まれてきているので
約束を果たす人生を歩んでいる
という説もあります
そういうことが
【頑張る】を作るのかもしれないな~
と思いました
私が思う【頑張らない】は
あるがままで生きる
ということなのかな?と思います
タイトルに戻ると
不登校児のママほど
頑張っているのに自覚していないママは
いないかもしれません
「頑張ってるね」
って言われても
『いえいえ。頑張ってなんていないです』
って返されます
思っている頑張りを[100]としたとき
[90]頑張っていたとしても
[10]足りないので頑張っていないになります
[90]頑張っていることを認めてみてください
理想はほどほどなので
60~70で十分なんだな~と思います
60~70って?と思ったら
きらぼし学舎の朝ふせんLIVE
見てみてください!
朝ふせんLIVEは こちら から
ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です
その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
【提供中の講座】
<clubhouse>
お申し込み不要。お気軽に遊びに来てください
★片づけ部@おしゃべり作業会
・次回未定
★おうちっ子ママのはなし場
・次回未定
~募集中~
★おうちっ子ママのはなし場エプロンチ
・5月28日(金) 11:30~2時間くらい
★不登校気質を持つ子のママのための『M-cafe』
・第1回 5月19日(水) 10:00~12:00
~随時募集~
・開始時間は、全て10:30~となります
★片づけ前の思考の整理「片づけセッション」
★TCカラーセラピー
・5月の可能日(5/3現在)
18(火)・21(金)・24(月)・25(火)・26(水)・31(金)
◆お申込み
PC・スマホの方は こちら から
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(上記以外の方は、ご相談ください)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)