子どもが不登校!ママのためのお話会『はなし場』を開催します | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

初の試みです!
不登校の子を持つママのためのお話会を
オンライン(zoom)で開催します

おはようございます虹

ご訪問ありがとうございます。

ジブンらしく暮らしている人のサポーター こじまかおる です。

気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」

そのための思考と空間のお片づけをお伝えしています。

開催要項は下矢印

***************************************************

子どもが不登校!ママのためのお話会

オンライン『はなし場』

2月23日(火)10:00~12:00

参加費:500円

募集人数:4名

お申込み:https://ws.formzu.net/fgen/S66566757/

『はなし場』(お話会)にチェックしてください

***************************************************

 

子どもが不登校だとママはちょっと孤独です

「ウチの子。学校行ってなくて」

って言えるようになるのは

不登校になってだいぶ経ったあと

ママの中で1つ壁を越えた時とか

不登校の話ができる友だちが現れた時かな?

 

いまは不登校についてだいぶ寛容になったし

育て方のせいではないこともだいぶ知れ渡りましたが

不登校は少数派なので肩身が狭いし

公言できる方は、なかなか少ないです

 

 

登校しぶりが始まると

「なんでウチの子が?」な日々

学校に行けないことを

自分(ママ)のせいにするし

みんなと同じことができないことを責める

 

何年か経つとそこから少し抜け出した状態になり

子どもが家にいることに慣れ

やっと留守番させられるようになる

 

ママが子どもと物理的な距離を保てるようになると

周りのことが気になり

他の不登校ママに関心が持てるようになり

どうしているのだろう?と気になります

 

image

 

不登校のあるあるを

「はなし場」でできたらな~と思っています

 

次回は、相棒のみぽりっちさんと一緒に開催ですが

今回は、私一人でナビゲート大丈夫かな?(笑)

みぽりっちさんも参加します~

 

お申込みお待ちしています!

https://ws.formzu.net/fgen/S66566757/

『はなし場』(お話会)にチェックしてください


ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です

その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

 ◆お申込みは こちら から
 

 ◆Facebookページ 

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・船橋に隣接する市
 (上記以外の方は、ご相談ください)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)