おうちっ子ママのストレスは減らせる。学校への連絡編 | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

おうちっ子のママは
ストレス過多になりがちです

こんばんは星空

ご訪問ありがとうございます。

ジブンらしく暮らしている人のサポーター こじまかおる です。

気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」

そのための思考と空間のお片づけをお伝えしています。

 

おうちっ子ママたちのストレスの一つ

学校への連絡

 

学校への欠席や遅刻の連絡って

「親が」しないといけないですよね・・・

でも、連絡って親がしないといけないのかな?

 

 

2号くんが全日制の高校に通っていた時

毎朝の遅刻の連絡が辛かったです

時々ならいいのですが

毎日だとストレスが溜まっていきます

 

数か月過ぎたころ

思い切って担任の先生に

「欠席の時だけ連絡でもいいですか?」

とお伺いしてみました

遅刻欠席の連絡をすることは当たり前のことだけど

毎朝連絡するのはかなりストレスが溜まります

学校まで送って行っているので

家を出たのに学校に着いていないということもないので

とお伝えしたところ

了承して頂き

欠席の連絡だけするようになりました

 

同じころ小学生の3号さんも

起立性調節障害の兆しと登校しぶりで

毎朝遅刻の連絡をしていたので

同じように伝えたら

こちらも了承いただけました

 

 

それは登校するからでしょ?

と思われるかもしれませんが

ほとんど登校していないときは

「登校する、登校出来た時だけ連絡する」

で大丈夫だと思います

 

ストレスを減らすために

先生との「信頼」は必要かもしれません

 

おうちっ子って基本的にみんな真面目です

おうちっ子のママも同じく真面目さんが多いです

遅刻欠席の連絡も真面目に毎日決まった時間にします

 

だから思い切って一度聞いてみてください

「ストレスなんです!」

って伝えていいと思います

 

「所在確認のために」

と言われるかもしれませんが

おうちっ子は家にいるのが好きなので

学校がある時間には出歩きません

出歩けるようなら学校に行けていると思います

と言い切ってみてください

 

もし、ダメだったら・・・

もう数か月経ったころとか

担任が変わったころとかに

懲りずに聞いてみてくださいね

その頃の方があっさりOK出るかもしれません

 

P先生もこんなこと言ってます

ブログ読んでみてくださいね!


ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です

その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は こちら から
  携帯電話の方は こちら から
 

 ◆Facebookページ 

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・船橋に隣接する市
 (上記以外の方は、ご相談ください)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)