私の「捨てる」は「ゴミ」になることです
こんばんは
ご訪問ありがとうございます。
ジブンと向き合う人のサポーター こじまかおる です。
気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」
そのための思考と空間のお片づけをお伝えしています。
ゴミとしないでモノを減らすチャレンジをしようと思います!
私がモノを減らせない要因の1つに
使えるものをゴミとして捨てる
ということにあります
なるべくゴミとせず
モノを減らそうとするから
モノが減らせないので
見切りをつける?ことも時には必要
といいますが
それでも抵抗があるので実践できませんでした
それならばとその抵抗に向き合ってみよう!
と思ったのです
私の中での「ゴミ」は
「可燃ゴミ」「不燃ゴミ」「粗大ゴミ」
で出すモノたち
これ以外で出す
ビン・カン・ペットボトルの「資源ごみ」
雑誌・雑紙・段ボール類・古着類の「有価物」
は私の中では「ゴミ」扱いではありません
今回のチャレンジは
市の回収で出せばゴミだけど
送料をこちらでもてば資源としてくれるモノ
リユースリサイクルショップ(アプリ)に売れるモノ
などをそれらを利用してどれだけ減らせるかとなります
そして
どれだけ減らせるかという裏で
それだけの労力を使っても減らす価値があるものなのか?
ということに向き合うことでもあります
ゴミとして捨てる罪悪感と
ゴミとしない労力に
同時に向き合うチャレンジです
第1弾は
決意表明と
市で出せるものと出せないものの把握
市のHPを見てどれだけのモノが
有価物で回収できるのかがポイント
なかなかの情報量なので
ある程度把握できたので
あとは捨てながら覚えていきます
第2弾はメルカリに挑戦!
こちらは別エントリーでお伝えします
ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です
その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(上記以外の方は、ご相談ください)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)