ご訪問ありがとうございます。
ご自身の力で
モノからヒトの空間へのお手伝いライフオーガナイザーⓇ
ジブンを調えるお手伝いメンタルオーガナイザーⓇ
こじまかおるです。
こんばんは
最近受け取れる共感と
受取れない共感があることに気づきました
子どもが起立性調節障害の治療をしているお話をしましたが
採血する時に
「赤ちゃん用の鍼だから痛くないよ。大丈夫」
って言われます
「先生はそういうけどさ~痛いものは痛いんだよね」
って子どもは言います
そうだよね。鍼刺すんだもの痛いよね~
って話していたのですが
先日先生とお話していて悲しくなったのです
「責めているわけではないんです。」
と言われても責められている気になるし
「みなさんそうなんですよ。」
と言われても私はダメだって言われてる気がしてくる
これはなんなんだろうな~って考えた時に
本当の共感ではないからだって思いました
先生の言う「痛くない」は
普通より細い鍼だから“普通よりは”「痛くない」
だから痛くないと断言しない方がいいと思いました
また、責めてないと仰るけど
その後に続く言葉に責めが含まれていて
皆さんそうだというのは
私と同じだけど皆さんはやってますよ
って聞こえちゃうんだなって思いました
私は訊くことも仕事です
その中で共感はとても大切
共感しているつもりにならないように
言葉選びに気をつけないといけない
ってこの体験から思いました
「なんちゃって共感」
気をつけます
『Get Organize Weekオーガナイズの日チャリティイベント2019』
テーマ:『「片づけ」からはじまる なりたい私』
千葉会場
日時:2019年5月30日(木)10:00~13:00
場所:市川市文化会館
詳細が決まったらお知らせいたします
ご都合が合えばぜひお越しください
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
気持ちは「ゆるく」
何事も「楽しく」
笑顔で「暮らす」ために
自宅とこころを「お片づけ」中です
その様子はFacebookページにて
不定期に更新中です。
◆ご提供メニュー
★お片づけ茶話会 詳細はこちら
★個別相談 詳細はこちら
★お片づけサポート <サービス休止中>
・1回コース 詳細はこちら
・ Freeコース 詳細はこちら
★OSHO禅タロットセラピー 詳細はこちら
★TCカラーセラピー 詳細はこちら
◆お申込み
PC・スマホの方は こちら から
携帯電話の方は こちら から
◆お問合せは こちら から
◆Facebookページは こちら から
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(今後拡大予定です)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)