カンファレンス2日目はタイトなスケジュール | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

個人的な都合により
お申込みを縮小させて頂いております

 

 

ご訪問ありがとうございます。

ご自身の力で

モノからヒトの空間へのお手伝いライフオーガナイザーⓇ

ジブンを調えるお手伝いメンタルオーガナイザーⓇ

こじまかおるです。

 

おはようございますコスモス

 

カンファレンス2日目は

朝から夕方までタイトなスケジュールでした

 

 

始まりは高原代表理事

10年間の歩み
2018年活動報告

2019年活動計画

 

LO更新時に

利き脳アンケートがあるのですが

インプットが右脳さんの方が多くて

全体の6割が右脳さんとのことです

 

 

10分の休憩をはさんで次は分科会

3会場に分かれていて

私は吉本とも子理事が講師の

「LOの歩き方

〜スタートする不安を活躍する力に変える

ビギナーのための第一歩」

 

LOとして歩んでいく様を

旅行になぞって分かりやすく説明して下さり

自分の問題点が見えてきました

 

 

お昼をはさんで講演会

ドロシー・ブレニンジャーさんの

 「YOUR PERSONALIZED BUSINESS PATH TO SATISFACTION

 AND SUCCESS」

自分らしいオーガナイズビジネスのつくり方 

~やりがいと成功のために~(同時通訳)


彼女の人生はまさに波乱万丈

でもそれを前に進む力に変えて進んでこられました

彼女の人生は『大胆不敵』というキーワードが良く出てきます

私は彼女の『リセット』というか

『レジリエンス』がすごいと思いました

 

 

最後のクロージングワークショップ は

渡邊奈都子さん
「人生100年時代を考える 

ウェルビーイング的ライフオーガナイズのすすめ」

 

協会理念の

『もっと楽に、もっと生きやすく』ですが

この『もっと楽に』の定義は十人十色

みんな違うのです

それをみんなで共通できるようになる

お話をしてくださいました

 

 

このスケジュールがお昼を入れて

10時から16時までの6時間で行われました

 

 

まる1日同じ講座というのは何度もありますが

4つのスケジュールを1日でというのは久しぶり

 

体調が悪い中の参加でしたので

段々キツクなって来て

クロージングワークショップの頃は最悪

ボーっとしてきて

スライドが切り替わる前に

書き終えられず

自分のためならOKとのことだったので

スライドを写メして

スライドに記載のない所をメモしました

 

今回の学びはまた改めて投稿します

 

 

大阪で食事してゆっくり帰ってこようと思いましたが

雨も降ってて体調が悪かったので

新幹線の時間も繰り上げ

早々に帰ってきました

 

やっぱり家は良いですね

家に戻るころには緊張も解けたのか

だいぶ良くなっていました

 

残念なのはおでん

行く前に作ってあったのですが

途中途中で火を入れてもらう指示をしていなかったので

次の日はもうだめでした(^_^;)

 

 

 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

気持ちは「ゆるく」

何事も「楽しく」

笑顔で「暮らす」ために
自宅とこころを「お片づけ」中です

その様子はFacebookページにて

不定期に更新中です。
 

 

 ◆ご提供メニュー

  ★お片づけ茶話会 詳細はこちら

  ★個別相談 詳細はこちら

  ★お片づけサポート <サービス休止中>
   ・1回コース  詳細はこちら 
   ・ Freeコース  詳細はこちら

  ★OSHO禅タロットセラピー 詳細はこちら

  ★TCカラーセラピー 詳細はこちら

 

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は こちら から
  携帯電話の方は こちら から
 
 ◆お問合せは こちら から
 ◆Facebookページは こちら から

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・船橋に隣接する市
 (今後拡大予定です)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)