やっと新学期がスタート | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

気持ちは「ゆるく」、何事も「楽しく」

笑顔で「暮らす」ために自宅を「お片づけ」中の

新米ライフオーガナイザーⓇのこじまかおるです。

 

おはようございますコスモス

 

子どもたち3人の新しい年度が始まりました

 

1番目は昨日が入学式でした

スーツは制服みたいなものですが

ローファーとスニーカーのような革靴は

履き心地が違うようで歩き方が変でした笑

昨日は入学式だけ

教科書配布や授業に関する話は今日

なのでクラスがどんな感じなのかも今日

分かります

 

2番目は一足早く土曜日から始まり

3番目は昨日始業しました

 

さて、子どもたちにとってどんな1年になるでしょうか?

 

決めるのは子ども本人で

私はそれを見守るだけ

「区別」ですビックリマーク

 

 

子育て四訓

という言葉をご存知ですか?

子どもとの距離感を言葉にしたもので

 

乳児はしっかり肌を離すな
幼児は肌を離せ、手を離すな
少年は手を離せ、目を離すな
青年は目を離せ、心を離すな

 

というものです

私はこの距離感を大事に関わることにしています

 

そしてもう一つ

ドロシー・ロー・ノルト博士 作の

 

「子どもたちはこうして生き方を学びます」

 

批判ばかり受けて育った子は、非難ばかりします
敵意に満ちた中で育った子は、誰とでも戦います
ひやかしを受けて育った子は、はにかみやになります
ねたみを受けて育った子は、いつも悪いことをしているような気を持ちます
心が寛大な中で育った子は、がまん強くなります
励ましを受けて育った子は、自信を持ちます
ほめられる中で育った子は、いつも感謝することを知ります
公明正大な中で育った子は、正義感を持ちます
思いやりのある中で育った子は、信頼を持ちます
人にほめられる中で育った子は、自分を大事にします
仲間の愛の中で育った子は、世界に愛を見つけます

 

わたしはこれらの言葉を

子育てするうえで大切にしています

 

「大切にしていること」

は人となりを現します

 

子どもは親を見て育ちます

立派な親になろうとは思っていませんが

子どもの恥になる親にはなりたくないと思っています

 

皆さんはどんなことを大切にしていますか?

 

 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

 ◆ご提供メニュー
  全てのメニューは こちら から
 

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は こちら から
  携帯電話の方は こちら から
 
 ◆お問合せフォームは こちら から
 ◆Facebookページは こちら から

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・鎌ヶ谷市・白井市・印西市
 (秋ごろエリア拡大予定です)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)