片づけるということは | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

家のお片づけを通して自分と向き合い

まぁいっかと思えるゆるく楽しい暮らしを目指す

見習いライフオーガナイザーⓇのKAORUです。

 

おはようございますコスモス

 

片づけるということは

新しい習慣を作る

ことだと思っています

 

不便な習慣

便利な習慣に変える

それが片づけるということなのかな?と

 

新しい習慣に慣れるには

ちょっと努力が必要

 

検証期間は「21日間」

と言われています

 

3週間やってみて

ムリがないようなら

その仕組みで大丈夫ビックリマーク

 

使いづらいなはてなマーク

と思ったらカスタマイズビックリマーク

 

1からやり直す必要はなく

使いづらいと思うところを

どうしたら使いやすいかなはてなマーク

検証してみるといいです

 

カゴの高さだったり

棚の間隔だったり

ほんの小さな変化で

その使いづらいが

解決する場合もありますよビックリマーク

 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。