昨日書いた変なルアーはこれです。
my's lure works の自分で作ったルアーで釣ってます。-09-10-23_005.jpg

2日前、バスフィールドの店長のブログを見たところ、スピナーベイトで釣れていましたね。多分、同じ日に僕がトップでやっていた場所ら辺だと思うのですが。そこで、反省する。トップばかりしてちゃいけないと。そこで考えた。釣れているスピナーベイト、この前良く釣れたチビミノー、両者を足したら、もっと釣れるのではと。実験です。単純にジグスピナーのアームとブレードを5cmのシンキングミノーに取り付けてみました。

昨日の状況ですが、チビミノーのトゥイッチやタダ巻きで、ポツリポツリと釣れるものの、一時の凄さはありません。ルアーを追って来るのですが、なかなか食い付こうとはしない感じでした。で、このミノースピナー(ジグスピナーのジグの代わりにミノーを付けたから)
の一投目、キャストして直ぐに巻きだす。PEラインを使っているのでブレードが回っているのが良く伝わってくる。直ぐにアタリがあり一匹釣れる。このまま一時間半で33匹、マメさんばかりですが、とても釣れました。


ミノーではあまり釣れなかったのに、このミノースピナーでは急に釣れだしたので、やはりブレードが効いているのでわと思われます。スピナーベイトの場合はブレードの振動がヘッドに伝わってスカートを揺らしたりするのですが、このルアーはアームとミノーを繋いでいる所がスナップ状になっていてミノーがフリーで動けるようになってしまっているので、振動は伝わっていないと思われます。実際ブレードは回っていますが、ミノーは殆ど動いていません。やはりブレードのフラッシングと回る事によっての水の攪拌力(水中波動?)によるものかと思います。


作り方 釣り具屋で売っているジグスピナー用のアームとブレードのセットの小さい物を5cmミノーに取り付けるだけです。5cmミノーはサスペンドでもシンキングでもよいと思います。とても簡単です。

小さなスピナーベイトでもいいじゃないのという声が聞こえてきそうですが、ミノーの方は前後にトレブルが付いているので、フッキングが違うんじゃないかと思いますし、ミノーのシルエットも効いている気がします。ケタバスが釣れたので。(スピナーベイトでケタバスを釣った事がないので単純にそう思っているだけですが) まあ、かわったルアーで釣ってみたかっただけなのですが。アームとミノーが自由に動くわりに、投げていてラインがからむ事はあまりありませんでした。飛距離も5cmミノーと大差ありません。

一度、試してはいかがですか、簡単ですし。

思いだしたのですが、ラッキークラフトからにたようなのがすでに出てましたね。
my's lure works の自分で作ったルアーで釣ってます。-09-10-23_003.jpg