図書館に行く家人に

借りて来て欲しい本を頼んだ

 

帰宅して書架の画像を見せ

ほら 無いよ…と言う

 

見過ごしを指摘されないよう

証拠写真… ( ̄▽ ̄;)

 

もう一回読んでみようと思った

莫言の『酒国』が無い

他にも数冊無くなっている

 

図書館に電話して

かつてあって今はない本は

どうなっているのですか?と聞いてみた

 

その本はこの1月に廃棄処分しました…とさ

出版から20年経過した本は廃棄すると

決まっている由

 

え~~~っ ┐(´д`)┌

中国文学のコーナーはお寂し山なのに…

書架ガラガラじゃん

 

幸い県立図書館にあり

貸出依頼したけど…

 

鄭義(Zhèng yìチョン・イー)の

『神樹』もないようですが…

それも 一月に廃棄しました

 

あっちゃ~~

献本ではなく購入の本だったそう

やってくれる…

 

『神樹』は

Amazonで中古プレミアム価格

他は古本屋さんwebだけ

 

-----------------

 

さて

この時の電話で

猫ママは図書館に

10年行っていないことが判明した

 

いつ頃借りましたか?と聞かれて

あ~~あの日が…

図書館最後の日だったと思い出した

 

 

春のうららかな日だった

自転車で図書館に行った

 

この日も久々

業務は民間に委託されており

驚くことに 館内にBGMが流れていた

 

結構音量あり

とても耳障りな音楽

 

帰りしな カウンターで

図書館でどうして…

BGM流すんですか?と

聞いてみた

 

どうしてって…そう聞かれても…

困るな…なリアクション受けて

 

図書館って

静寂が貴重だと思うんですけど…

愚痴っぽくぼやいてみたものの

取りつく島なし

 

 

BGMの流れる図書館なんて!

もう金輪際来ない!と思いつつ

自転車漕ぎ漕ぎ 帰宅中…

息子からメールが来た

 

「僕の所は大丈夫だからね」

ウム?? なんのこと??

 

帰宅して

TVつけて

画面に映る映像を見て

驚愕!

……

 

あれから10年…

 

 

地球は10数枚のプレートの上に

海や陸がある

日本列島はそのうち4枚のプレートの

衝突部に乗っかっている…

 

 

そのことを考えると

自然に対応することの無力さを

痛感する

 

海岸の漂着物を映像などで

見る時…もしかしてこの中に…と

ふと…思ってしまう

 

----------------

 

漂流… 海…で思い出すことがある

2001年2月に起きた”えひめ丸事故”

 

ハワイ オワフ島沖で

宇和島水産高・練習船 えひめ丸に

浮上してきた米海軍の原子力潜水艦が

不注意で衝突 沈没させた

 

あの事故が今でも思い出されるのは

たった一人の遺体だけが

どうしても見つからなかったから

 

その子のカメラだけが見つかった

男の子を持つ親として

胸が痛み…今でも忘れらない

 

-----------------------

 

あの時…

脱線するけど…

森首相の時だった

ゴルフ場で事故の一報受けても

その場を動かず

それで辞任したんだった

 

--------------------