こんにちは。メンタル自助グループまいる〜むのブログです。

今、携帯用のちっちゃい扇風機が流行ってますね。あちこちで扇風機を手に持って首筋に風を送っている人を見かけます。スマホも持って、扇風機も持ってだと両手がふさがっちゃうなぁなんて思ってしまうのですが…

一昨日(8月8日)、まいる〜むの定例会がありました。

定例会の途中に、流山の訪問看護ステーション すぴか から所長の方含め4人の方が見学にお見えになりました。その見学の方を入れると、参加者は男性4名、女性11名でした。ギリギリ席が埋まるぐらいの盛況でした。

さて、今回の定例会のテーマは3つありました。

1. 自分にとってのパワースポット
2. 好きな食べ物
3. 人に迷惑をかけないストレス解消法

メンタルが弱いと、やはり、パワースポットを持つことや、「人に迷惑をかけない」ストレス解消法を持つことは大事なことなんですね。

え、メンタル弱くなくても、そういうことって大事なことだって?

ああ、そう言われればそうかも。

メンタルの弱さも程度問題かもしれないけれど、メンタル弱くて、病院に通って薬を飲まなきゃいけない、そういう人は、もしかして、「人に迷惑をかけて」しまった経験があるかもしれません。

家族だったり、友達だったりに、ね。

「迷惑」はかけてないかもしれないけど、「心配」はかけたかもしれない。

今は、そんなことないかもしれないですけどね。

え、私ですか?私は今でも夫に迷惑、心配かけまくりですよ(^^)

だから、ちょっと話がずれるけど、少しぐらいは迷惑をかけあってもいい人間関係を持つことも、大事なことかもしれませんね。

まいる〜むも、いろいろ話したりして少しはストレス解消になるような居場所でありたいと思いますね。

☆☆☆

今回の定例会では、ある人の、リカバリーストーリーのシェアがありました。

リカバリーストーリーというのは、メンタルを病んだ人が、いろいろな出来事を経て、病を自分なりに克服して「リカバリー(回復)」に至った過程を語るものです。

メンタルを病んだ者にとっては、苦しんだこと、悲しかったことを言葉にして語るということは、しんどいことでもあるし、勇気のいることでもあります。

勇気をふるって、リカバリーストーリーを語ってくださったその方に、感謝しますし、よく語ってくださったな、と感激しました。

そして、苦しい人生を経て、今、その方は、「人は何歳からでも生まれ変われます。これからは毎日笑顔で暮らしたいです。」とおっしゃっていました。すごいと思うし、ほんとによかったなと思います。

まいる〜むでは、自分のリカバリーストーリーを語りたい人がいたら、語れる場を検討するということです。問い合わせは、まいる〜む代表、石井まで(石井の連絡先は、このブログの後ろの方に載せておきます。)

☆☆☆

今後のまいる〜むの定例会の予定です。

まず、次回の定例会は、8月22日で、テーマは次の3つになります。

1. 好きな動物
2. 偏見をなくすために
3. 今欲しいもの

そして、それ以降の定例会の予定は以下のようになります。

会場は、いずれも八千代台東南公民館3階になります。

時間は、13:00〜17:00

8月22日 会議室(次回)
9月13日 和室
9月27日 和室
10月10日 会議室
10月24日 和室
(9月の開催日は金曜日なのでご注意下さい。)

参加費無料
飲み物各自持参
食べ物はごめんなさい
全館禁煙です

八千代台東南公民館は、
八千代台駅から徒歩数分のところです。
八千代台東南公民館
ここをクリック
場所がわからない方は、
八千代台駅までお迎えにあがらせて頂きます。

なお、

9月から第3火曜日に八千代地域生活支援センターでお茶菓子つき参加費200円で定例会をします。卓球、ゲーム、など、レクリエーション中心の予定です。13:00〜17:00 の時間で行います。

八千代地域生活支援センター
ここをクリック

まいる〜むは、イオンの、幸せの黄色いレシートキャンペーンに参加しています。
ここをクリック

お問い合わせは、

代表 石井 隆利
ここをクリック

まで。

皆さんにお会いできることを楽しみにしています!
(2019/08/10)