6日土曜日はBEC(乳がん体験者コーディネーター)認定者限定の「Speciaオンライン企画」でした。まだまだ不慣れなZoomだからドキドキだったけどPiFの仲間も、BECの同期も一緒なのでアナログ人間なワタクシだけどガンバった!

今回は昭和大学病院乳腺外科の増田紘子先生のお話を伺う。
まずは「新薬について」開発に10年~18年の時間、200~300億円のお金がかかるという「新薬」日本では2015年~現在までに5種類のがん治療に関する新薬が承認されている。今は多くの薬が開発されている時代であるらしく、がん患者にとってはありがたいお話で嬉しくなる。
そして、CDK4/6阻害剤、免疫checkpoint阻害剤のお話、これからのP13k阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤のお話。お薬の難しいお話ですが増田先生はとてもわかりやすくお話下さいました。そして遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)の予防的切除手術が2020年4月から保険適応になった。など最新の情報も頂けたりで「すごい!」「なるほど~」と感心するやら、感動するやらでしたが、かなり、とっても、はっ、早い(汗)先生~早口~メモできないよ~(涙)でしたのでこんなお話にご興味のある方はBEC受講してみて下さい。たくさん勉強できますよ~

病気のことを知るのは怖いけど
知識があれば話ができる
自分の今を伝えることができる
何も知らずに怖がるよりも
正しく知って、正しく怖がる
これ大事かも?

↓リンクをポチお願いします m(_ _)m
リンク先でこのブログの順位がわかります!


マラソン・ジョギングランキング
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村