昨日「岩沼みんなで第九を歌う会」で人生初の第九を歌いました

33回目の演奏会、おじいちゃんも、おばあちゃんも、お父さんも、お母さんも、お兄ちゃんも、お姉ちゃんも、僕も、私も、みんなで歌いました。
いつも練習しているホールですが、オーケストラが入ってキラキラ
最初は手も足も出なかった第九でしたが、かなり緊張はしましたが、おかげさまで無事に最後まで歌うことができました。みんなで一生懸命に歌う楽しさを知りました。ご指導して下さった先生方には感謝しかありません。

で、みんなでカンパ~イ◎(笑)

手作りの打ち上げには先生方はもちろん、マエストロもソリストも参加
先生方からは「皆さんの一生懸命があったから今日がある」と言って頂き、ソリストからは「ドイツ語の発音が綺麗(ドイツ語を教える先生がいます)若い可愛い声やそうでない声(笑)色んな声が聞こえて楽しい、とても丁寧に第九を歌っている素敵な合唱団」と誉めて頂き、マエストロからは「第九を歌うことは世界平和を願うこと、200年も歌い継がれたのは、音楽家に力がなく音楽で世界が平和にならなかったから。その責任が今日第九を歌ったあなた達にはある。ただ歌えばいいのではない。歌ったあなた達も世界平和を願って下さい!夢を語って下さい!」でワタクシ号泣。

友人Kちゃんが、東京から新幹線に乗ってわざわざ岩沼まで来てくれました。

ワタクシに第九を歌うことを教えてくれたKちゃん。ワタクシこれからも第九を歌って世界平和を願うよ。ワタクシ達が生きて、歌ったり、走ったり、笑ったりすれば、乳がんは怖くない!ひとりじゃない!怖がらずに検診受けて下さいね!って伝えられるよね!「乳がん死亡率0%」は夢じゃない!

オーケストラと歌う贅沢、夢が叶う幸せ、仲間のありがたさ、願うこと、夢を語ること、諦めない気持ち、感動、第九はワタクシに色んなことを教えてくれました。歌えて良かった。
ありがとう。


↓リンクをポチお願いします m(_ _)m
リンク先でこのブログの順位がわかります!


マラソン・ジョギングランキング
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村