10月に越後・くびき野のウルトラマラソンで60kmを走ると決めたワタクシけいこ59才(女)60kmを完走するために何の根拠もないのですが勝手に「1ヶ月に200kmを走る」と目標を立てて毎月チャレンジしているワケですが、今年の猛暑どうよ?一度に10kmも走ったら命の危険がありそうじゃありませんか?どうすれば無理なく月に200km走れる?そこでワタクシ単純計算しましたよ「7km×30日=210km」毎日7km走れば200kmに届くから毎日7kmを走る「作戦」を立てましたが、案の定こんな感じで3日走れていません

イメージ 1

1日は台風、1日は娘を空港に送った

イメージ 2

娘は無事にドイツに帰って行きました。そしてもう1日は「夫と初めてあった日」

イメージ 3

の翌日…はい!飲み過ぎて二日酔いでしたね(←キッパリ)果たしてこの「作戦」上手く行くのかしら(←遠い目)そしてこの「作戦」をやったからと言って60kmを走りきれるとは限らない…なんせワタクシけいこ59才(女)ヘタレでございます(泣)
そうワタクシはヘタレ…ランだけじゃなくて病気に関してもヘタレ…なので日曜日は「乳がんと心のケア」のワークショップに参加してきました。お話をして下さるのは精神腫瘍科の保坂隆先生。ワタクシ保坂先生のお話を聴くのは今回で4回目です。保坂先生のお話は何度聴いてもその度に新しい発見があり、何よりもワタクシ保坂先生にお会いすると元気になれるのでありがたい。今回も盛りだくさんのお話と、主催者の「紡ぎ」さんのご配慮でワークショップ形式でしたので保坂先生と直接お話できて、参加者さんとも色んなお話ができてありがたかったです。たくさんのお話の中で特にワタクシが元気になれたお話を保坂先生の了解は頂いたので紹介します。
なんでワタクシが病気になったのか?なんでワタクシは再発したのか?ワタクシばかりがなぜ?なんてネガティブなことをヘタレのワタクシは考えます

イメージ 4

「乳がん患者さんの堂々巡り」は全て脳のせいである。脳はもともと非常に「ネクラな」ヤツだ!脳は心臓や肝臓と同じ意味で臓器の1つにすぎず、自分自身ではない!脳から自分を切り離して、客観的に眺めて見る

イメージ 5

そして堂々巡りからの脱却方法は「何かに夢中になる」そしてネクラな脳を鍛えるには

イメージ 6

運動しかない。あ~ここまで書いてみましたが、ワタクシダメダメです。こんな書き方では何もお伝えできない…すみません…きちんと保坂先生のお話をお聴き下さることをオススメします。まだ間に合うかな?9月はここで↓

イメージ 7

10月はここで↓

イメージ 8

保坂先生のお話が聴けます。
歩くだけでも、外に出るのがイヤなら家の中でスクワットをするだけでも脳は鍛えられると教えて頂きました。自分なりの「作戦」で脳を鍛えて、共にがんを乗り越えよう!!エイエイオー!!と思った昨日でした。
さてさて今朝もノロノロ走れた。仕事行く。

↓リンクをポチお願いします m(_ _)m
リンク先でこのブログの順位がわかります!

人気ブログランキング(マラソン)へ
にほんブログ村(乳がん)へ