5月の白樺湖の金さんの合宿の時に夫がじゃんけん大会でゲットした

イメージ 1

金さんの顔は隠さなくても良かったか(汗)

イメージ 2

「健康いきいき診断プログラム~走力up体分析コース~」を受けてきました。金さんの合宿の時いつもお酌してくれるイケメンJさんに測定して頂きました

イメージ 3

(写真は合宿の時にワタクシに無理やりお酌させられているJさんです)いつもお世話になってます。Jさん今日もイケてますね。かなりテレくさいけどよろしくお願いします。
からの~問診、そして身長、体重、体脂肪、内臓脂肪、握力、柔軟性を計測していただき

イメージ 4

(写真はイメージです)いよいよメインの体力測定です。胸には心拍数を計るベルトを付けて、顔にはマスクを付けてトレッドミルを走ります

イメージ 6

(写真は夫です)最初はゆっくりからだんだん早くなっていきます。時々Jさんが「今楽ですか?キツいですか?」と聞いてきます。声を出すと呼吸が乱れるので手を上げて答えます。で有酸素運動から無酸素運動に移行する境目の「ATゾーン」を測定します。でワタクシの結果はこれ

イメージ 5

9km/hで「ATゾーン」に入ります。キロ6分40秒がワタクシの境界ということがわかりました!スゴイ!ちなみに夫は11km/h(キロ5分27秒)さすがだ!スゴイ!
からの~食品サンプルを使った食事バランスチェック

イメージ 7

(写真はイメージです)ワタクシも夫もバランス良く食べてますが「ビールは飲みすぎ」ってごもっとも(涙)からの~フォームチェック

イメージ 8

で、結局ワタクシの内臓脂肪とか、筋肉量とか、心拍数とか、とかとかを色々調べた結果、ワタクシフルマラソンを

イメージ 9

4時間26分で走れるハズな人であることが判明いたしました。のに、なぜ?ワタクシサブ4.5できてないの?何で?何で?教えてJさ~ん!
け「ワタクシさぁ~体はさぁ~サブ4.5できる体なワケじゃん?なのにさぁ~なんでサブ4.5できてないの?」
Jさん「何ででしょうね?筋肉量もありますし、心肺も悪くないのに…」
け「もしかして根性?できる気がしないからね~すぐ諦めちゃうからね~」
Jさん「根性かな?けいこさんはサブ4.5できるとデータで出てますから諦めないで」
ちなみに夫のフルマラソン予想タイムは3時間31分でした。でも夫のベストタイムは3時間14分…やっぱ根性だな…

これからの練習方法も教えて頂きました。トレッドミルは2~3%の負荷をつけた方が良いらしいです。ワタクシに必要な筋トレも教えて頂きましたから、またコツコツ頑張る気持ちになりました。
つづく

↓リンクをポチお願いします m(_ _)m
リンク先でこのブログの順位がわかります!

人気ブログランキング(マラソン)へ
にほんブログ村(乳がん)へ