私が走り始めた時、夫がプレゼントしてくれた「ランニングウォッチ」

イメージ 1

走る前にスイッチを入れ、タイマースタートし、走り終わったらタイマー停止し、充電する、これしかできない私。まさに宝の持ち腐れ、猫に小判、豚に真珠、けいこにランニングウォッチである。
そんな私に先日夫がこんなものをプリントアウトしてくれた。

イメージ 2

去年の3月から今月までの1年間の月間走行距離グラフ。ぴょ~んと飛び出てるところがホノルルマラソン前の去年の11月で150km以上走ってます。こんなに走ったのは人生初。そしてこの時にもうひとつの人生初、体脂肪率19%切り

イメージ 3

という偉業をなしとげた(ブログ「体脂肪率」に書いてます)ワケですが、ホノルルマラソンに行きカーボローディングと言い訳しつつ食べ、帰国後の超ぐーたら生活で(ブログ「当然の結果」に書いてます)すぐさま元に戻った私の体脂肪率。
今月2月は150kmは走れてなく、体脂肪率はいつもの21%あたりをウロウロしている。ということは、体脂肪を減らすためにはひと月に150km以上走らなければならない。いや150km以上走りさえすれば体脂肪率19%切りが達成できるやもしれぬ。来月3月は「走り込み期」がやってくる。どうなるのかな?楽しみだ!!

あんなに小さな時計の中にあんなにたくさんのデータが詰まってるなんて、スゴいな、文明の利器だな、ランニングウォッチ。使いこなせるようになるのはいつの日か、、、すでに2年が経過している(遠くを見る)

それにしても、ホノルルマラソン前の「3ヶ月でフルマラソン」トレーニングメニューをやる以前の私。やる気なさすぎ、走らなさすぎ、、
ダメダメだぁ~~!!


イメージ 4

朝日を浴びて
45分walk 4.1km終了◎

楽しい週末まであと1日!
やった♪

リンク先でこのブログの順位がわかります!

人気ブログランキング(マラソン)へ
にほんブログ村(乳がん)へ
>