走り始めた頃、訳もわからずただやみくもに走っていたら、左膝の内側が痛くなったことがある。
その時は鍼で治したが、治療費の高さにビビり、それ以後は無茶に走らないように気をつけている。なので今は痛くはならないが長い距離を走るとやっぱり、右膝内側に違和感が出る。
夫はかの有名な「 腸脛靭帯炎 」膝の外側が痛くなる人ですが、私は膝の内側ですからそれとは違います。で金さんの「体幹トレーニング」の中のNGフォームを見ていたら見つけました「脚回旋」

イメージ 2

これよこれ。まさにこれ!そういえば後ろを走っている夫から「左足が横から入ってる」とよく言われた。自分ではまっすぐ出しているつもりなんだけどな。で修正法がこちら

イメージ 1

足回旋の原因は「骨盤の片方が硬いため」私は左足が回るから右の骨盤が硬いんだな…ふむふむ、、まずは骨盤ストレッチをし、回旋している方の足で立ち、反対の足を股関節まであげる。たったこれだけのことなのに、ぐらぐらして立てない…ダメじゃん…腹筋も弱いからだな…しかも股関節も硬いようだ(汗)二重苦、三重苦であるが、高い治療費…じゃなくて、故障しないで走り続けるためには、気長にコツコツ続けるしかないな…がんばる◎


イメージ 3

下の方にモコモコの雲。
左足を真っ直ぐ出し体幹を意識して30分Walk&もろもろのストレッチ終了◎


くつろぐレオン君 (二女撮影)

イメージ 4




↓リンクをポチお願いします m(_ _)m
リンク先でこのブログの順位がわかります!

人気ブログランキング(マラソン)へ
にほんブログ村(乳がん)へ