先日大きなサラダスピナーに買い換えたら

とっても暮らしがラクに!

 

 

 

 

我が家は毎週木曜日に野菜を配達してもらっていて

葉物のお野菜はなるべくその日に

洗って カットして 水切りして 保存したくて

そんな時にもサラダスピナーの出番があって 

 

 

他にも レタスやキャベツの千切りは

やっぱり 水切りをした方が断然美味しいから

我が家はサラダスピナーが欲しい暮らし。

 

 

大体一度にサラダスピナーで水切りをしたい

野菜の分量はこんな感じかな。

 

 

葉物野菜 一束

レタス 半玉

キャベツ千切り 4分の1 

 

 

 

今までの我が家のサラダスピナーは

チェリーテラスのサラダスピナーセット(W236×H138mm)

 

デザインはとっても素敵で 今でも大好きで

一般的には 凄く小さなサラダスピナーという訳ではないけど

 

我が家の暮らしには 容量が小さめ(T_T)

今まで使っていたこのサラダスピナーは

1階の義父母のキッチンに移動させて 一旦保管することに。

 

 

 

 

で、今回 買い換えたのは

OXOのクリアサラダスピナー(大)(W270×H155mm)

 

 

 

 

容量の違いわかりますか?

 

 

 

 

だいぶ大きくなりました!

 

 

 

 

 

 

今まではね。

我が家にとっては 小さめのサラダスピナーだったので

「①野菜をカットする→②野菜を洗う→③サラダスピナーで水切りをする→④保存する」

そんな 野菜を洗って保存する工程に

 

野菜を洗う時に

葉物の野菜をザブザブ洗ったり 

水に浸けておきたいので「大き目のボール」が必要で

 

そして 洗った野菜を一旦移して 

大体2度に分けてサラダスピナーで水切りするので

2度目の野菜を待機させるために「ザル」も必要。

  

 

そしてサラダスピナーで水切りをする時も1度では終わらないから

 

1度目の水切り出来た野菜を保存容器に移して

サラダスピナーに溜まった水を捨てて 

2度目の野菜をセットする

 

 

地味にたくさんの工程とキッチン用品が必要になって 

ちょっとストレス。。。。

 

 

 

 

このストレスを改善するために

大きなOXOのサラダスピナーに買い換えたら 

 

大きなサラダスピナーの容器をボール代わりに使って 野菜をザブザブ洗えちゃう!

 

 

 

 

洗った野菜はサラダスピナーのザルにすべて移せる!

 

 

 

 

そのザルを容器にセットしたら  1回で水切りが出来ちゃう!!

 

 

 

すごい!

大きいサラダスピナーに変えたら

今まで野菜を洗う時に使っていた 大きなボールとザルも必要なくて

OXOのサラダスピナー1つですべての工程を完了できる!!

 

 

洗い物も工程も少なくなって 

日々の暮らしがとっても楽になりました!

 

 

 

 

更にサラダスピナーの収納もシンク下の扉を開けた棚に

シンプルに置くだけにしたら

 

 

 

 

 

 

 

 

出したり 仕舞ったりも 楽に出来る。

 

 

 

 

 

自分の暮らしに合ったモノ選びと収納のある暮らしは

毎日の暮らしを本当に助けてくれるね。

 

 

小さなことだけど こんな小さなストレスがなくなると

暮らしは心地よくなると実感中~。

 

 

 

++++お知らせ++++++++++++++++++++++++

□ 整理収納サービスのご予約状況

現在、整理収納サービスの予約が満了となり

新規のお客様のスタートは 2024年2月以降となる状況です。

お待たせして大変申し訳ございませんが、ご了承ください。