12/10()
夜のコンサート
ラスト・ダンスは私に/越路吹雪
これは4曲入りのコンパクト盤で恐らくエバークリーンレコード(東芝で赤いから)です。STEREOと書いてありますが、モノ時代の擬似ステレオ盤です。間奏の部分だけ左右に広げられていて歌が始まると急にモノになるという不自然なものです。さらにその切り替えが遅れたりするので、一瞬越路吹雪がいっぱいいてそれが一人になったような効果になっています。一番はこれは旧アレンジの録音と言う事で現在多くの盤で聴かれるものとは異なります。
・ラスト・ダンスは私に 越路吹雪
・幸福を売る男 越路吹雪
・サン・トワ・マミー 越路吹雪
・じらさないで 越路吹雪
想い出のソレンツァラ/越路吹雪
こちらは正真正銘のSTEREO盤です。以前は特に好きと言うわけではなかったのですが、最近「想い出のソレンツァラ」 を気になっていて聴いてみたくなりました。ソレンツァラはどこかの地名だろうなという位であまり意識していなかったのですが、最近写真をみまして、よりこの歌を楽しめるようになった気がします。もっとも現在とこの歌が作られた50年以上前とは違う景色でしょうが、その港町の雰囲気とそれを思い起こさせる何かを感じ取れるような気がします。
・想い出のソレンツァラ 越路吹雪
・ラスト・ダンスは私に 越路吹雪
・恋ごころ 越路吹雪
・サン・トワ・マミー(愛しているのに) 越路吹雪
岸洋子全曲集/岸洋子
こんどは、岸洋子版を聴いてみましょう。岸洋子さんは年齢的には金子由香利さんに近いと思うのですが、歌う曲は越路吹雪さんとかぶるものが多いです。ただ、詩は岩谷時子さんではないものが多いです。これから聴く最初の2曲もそれぞれ水野汀子、薩摩忠です。「たわむれないで」は、越路吹雪さんのほうでは「じらさないで」です。
・想い出のソレンツァーラ 岸洋子
・たわむれないで 岸洋子
・サン・トワ・マミー 岸洋子
●12/11()
夜のコンサート
スターと共に 越路吹雪 ゴールデン・ディスク/越路吹雪
ゴールデン・ディスクというのは昭和40年代にも出ていますが、これは昭和50年代半ばのものと思われます。このレコードの内側には昭和40年代と思われるゴールデン・ディスクの案内が掲載されてます。しかし、このゴールデンディスクは手持ちの昭和40年代のゴールデン・ディスクとはレコード番号が違います。つまり、少なくとも越路吹雪のゴールデン・ディスクというレコードが3種類はありそうです。帯の裏にはこの当時発売されていた越路吹雪のレコードがジャケット写真と共に一覧で掲載されているので大変参考になります。なお、このゴールデン・ディスクは昭和40年代の再発売と言うものでなく、大方の流れは踏襲されていながら、曲目が少しずつ違います。
・誰もいない海 越路吹雪
・コンドルは飛んで行く 越路吹雪
・ある愛の詩 越路吹雪
・別れて愛が 越路吹雪
・ケ・サラ 越路吹雪
・イカルスの星 越路吹雪
・太陽は燃えている 越路吹雪
・サン・トワ・マミー 越路吹雪
・夢の中に君がいる 越路吹雪
・夜のメロディー 越路吹雪
・ろくでなし 越路吹雪
・明日は月の上で 越路吹雪
・雪が降る 越路吹雪
・チャンスが欲しいの 越路吹雪
●12/12()
夜のコンサート
スターと共に 越路吹雪 ゴールデン・ディスク/越路吹雪
昨日は1枚目を聴きましたが今日は2枚目を聴くことにします。
・ラストダンスは私に 越路吹雪
・恋ごころ 越路吹雪
・夜霧のしのび逢い 越路吹雪
・別離 越路吹雪
・想い出のソレンツァラ 越路吹雪
・ラ・ノヴィア(神に誓って) 越路吹雪
・ワン・レイニー・ナイト・イン・トウキョウ 越路吹雪
・枯葉 越路吹雪
・バラ色の人生 越路吹雪
・人生は過ぎゆく(ラ・ヴィ・サンヴァ) 越路吹雪
・ミロール 越路吹雪
・私の心はヴァイオリン 越路吹雪
・家へ帰るのが怖い 越路吹雪
・愛の讃歌 越路吹雪
●12/13()
夜のコンサート
KOSHIJI IN BELAMI ナイトクラブの越路吹雪
ナイトクラブでの実況録音で昭和42年録音のレコードである。
・決して云わないで 越路吹雪
・チャンスが欲しいの 越路吹雪
・ミロール 越路吹雪
・愛のバラード 越路吹雪
・サン・トワ・マミー 越路吹雪
・オー・パパ 越路吹雪
・家に帰るのが怖い 越路吹雪
・ヒットメドレー 越路吹雪
・・ラブ・ユー
・・恋ごころ
・・夜霧のしのび逢い
・・想い出のソレンツァラ
・・ろくでなし
・・じらさないで
・・ラスト・ダンスは私に
・愛の讃歌 越路吹雪
●12/14()
夜のコンサート
誰もいない海/越路吹雪
今日は「誰もいない海」よりA面を聞きます。このレコード、渋谷の東横、いまは伊東屋になっているところが昔はレコード売り場だったんですが、そこで買ったものです。
・誰もいない海 越路吹雪
・コンドルは飛んで行く 越路吹雪
・ある愛の詩 越路吹雪
・雪が降る 越路吹雪
・オー・シャンゼリゼ 越路吹雪
・悲しき雨音 越路吹雪
梅/私立恵比寿中学
・梅 私立恵比寿中学
・頑張ってる途中 私立恵比寿中学
・パクチー 私立恵比寿中学
・梅 (演奏のみ)
・頑張ってる途中 (演奏のみ)
・パクチー (演奏のみ)
●12/15()
午後のコンサート
SUPER HERO/私立恵比寿中学
・スーパーヒーロー 私立恵比寿中学
・こりゃめでてぇな 私立恵比寿中学
・スーパーヒーロー(演奏のみ)
・こりゃめでてぇな(演奏のみ)
手をつなごう/私立恵比寿中学
・禁断のカルマ 私立恵比寿中学
・手をつなごう 私立恵比寿中学
Lon de Don 私立恵比寿中学
・禁断のカルマ(演奏のみ)
・手をつなごう(演奏のみ)
Lon de Don(演奏のみ)
梅/私立恵比寿中学
・梅 私立恵比寿中学
・頑張ってる途中 私立恵比寿中学
・パクチー 私立恵比寿中学
・梅 (演奏のみ)
・頑張ってる途中 (演奏のみ)
・パクチー (演奏のみ)
世界はどこまで青空なのか?/NGT48
・世界はどこまで青空なのか? NGT48
・僕の涙は流れない NGT48
・ぎこちない通学電車 NGT48
・世界はどこまで青空なのか? (演奏のみ)
・僕の涙は流れない (演奏のみ)
・ぎこちない通学電車 (演奏のみ)
Petit-Petit/アイドリング!!!
Petit-Petit アイドリング!!!
・無条件☆幸福 アイドリング!!!
・「職業:アイドル。」アレ?MIX アイドリング!!!
・レモンドロップ アイドリング!!!
Forever Remember アイドリング!!!
・ベタな失恋〜渋谷に降る雪〜 アイドリング!!!
・ロイヤルミルクガール アイドリング!!!
NAGARA アイドリング!!!
・遥かなるバージンロード アイドリング!!!
・果汁30%オレンジジュースつぶつぶ入り アイドリング!!!
・告白 アイドリング!!!
・犯人はあなたです♡ アイドリング!!!
baby blue アイドリング!!!
・草食系カーニバル 肉食系ver. アイドリング!!!
Like a Shooting Star puru-lele ver. アイドリング!!!
・トキメキDREAMィング!!! DREAMィング!!!MIX アイドリング!!!
・さよなら・またね・だいすき アイドリング!!!
裸足でSummer/乃木坂46
・裸足でSummer 乃木坂46
・僕だけの光 乃木坂46
・行くあてのない僕たち 乃木坂46
・裸足でSummer (演奏のみ)
・僕だけの光 (演奏のみ)
・行くあてのない僕たち (演奏のみ)
夕方のコンサート
銀巴里ライブ いつ帰って来るの/金子由香利
木曜日にベラミの越路吹雪を聞いたが、今日は昭和52年の銀巴里での金子由香利を聞きたいと思う。金子由香利の一番有名なレコードなので何も説明は要らないと思う。 聴いていて「想い出のサントロペ」と「一寸おたずねします」が似ているなと思った。
・オープニング~詩人の魂 金子由香利
・街角のアヴェ・マリア 金子由香利
・私には出来ない 金子由香利
・パダン・パダン 金子由香利
・ねえ!仲間たち 金子由香利
・街 金子由香利
・アコーディオン弾き 金子由香利
・まるで芝居の様ね 金子由香利
・想い出のサントロペ 金子由香利
・人生はすぎゆく 金子由香利
・再会 金子由香利
・おゝ我が人生 金子由香利
・いつ帰って来るの 金子由香利
・あなたとランデブー 金子由香利
夜のコンサート
北風よ/岸本加世子
昭和52年に出た岸本加世子の16歳の時ファーストアルバムを聴きましょう。
・北風よ 岸本加世子
325分現在 岸本加世子
・さざんかの咲く頃 岸本加世子
・悲しみ色のクレパス 岸本加世子
・初恋の足音 岸本加世子
・あなたのいない夜 岸本加世子
・”私小説” 岸本加世子
・・7月「三宅島へ」
・・8月「私の好きなたかしちゃん」
・・9月「ひとりだち」
・何色の便箋が好き? 岸本加世子
・赤い靴の思い出 岸本加世子
・ママリンゴの歌 岸本加世子
●12/16()
夜のコンサート
ピンポンパン第2
昭和47年に発売された2代目お姉さんの石毛恭子さん(制服:赤)時代のレコードを聴きます。お姉さん制服は主に赤なのですが、緑の事もありました。
・ピンポンパンのうた 石毛恭子
・かたづけサッサッサ 杉並児童合唱団
・タンタンはやしうた 石毛恭子、坂本新兵、金森勢、カータン
・ドロンコマーチ 石毛恭子
・ジャストンピン 石毛恭子
・ドロンチョドロドロヨゴラッタ パイン・ストーンズ
・パンダちゃん 石毛恭子
・おふろのかぞえうた 東京ちびっこ合唱団
・正調デベロン音頭 富田耕生
・パジャママンのうた 石毛恭子
・ピンクのバニー 石毛恭子
・ピンポンパン体操 杉並児童合唱団
チュンバラ・ブギ/そばかすつけた女の子
昭和50年に発売された3代目お姉さんの酒井ゆきえさん(制服:緑)時代のレコードよりA面を聴きます。歌は恭子お姉さんの方がうまいです。
・チュンバラ・ブギ ピンポンパンちびっこ合唱団
・そばかすつけた女の子 酒井ゆきえ
・ピンポンパンおうえん歌 酒井ゆきえ
・海のだいかぞく 酒井ゆきえ
・ピンクのバニー 酒井ゆきえ
・パジャママンのうた 酒井ゆきえ
・ピンポンパンだよ!ピン 酒井ゆきえ