こんばんは。

昨日から、長~い冬休みも終わり、

いつもの毎日が戻ってきました。

私は昨日が久しぶりな出勤だったわけですが...。

すっかり疲れてしまって。

夕飯、おさぼりして外食してしまいましたww

そして今日も在宅で夕方仕事をして

子供が帰ってきたところまでは記憶があるんですが

その後数時間の記憶がありませんww

気が付いたら主人が帰ってくる時間!

慌ててありあわせのもので夕飯です...

なんだかバタバタと時間が過ぎて行きます。

 

昨日は娘の実力テストです。

先月塾で受けたテストは散々な結果だったので

学校のほうだけでもしっかりしていただきたいです。

それに引き続き、息子も...。

月例テストが過去最悪で...。

国語、英語は90点代後半で上位なんですが...

算数だけびっくりするくらい点数が悪くて

平均点以下。

そのせいで総合順位もかなり下がって

下から数えたほうが早くなってしまいました...。

娘も数学で伸び悩んでいます。

 

私も学生時代一番苦手だったのでわからなくもないですが

娘に関しては小学生までは得意だったんですよ。

それが中学生になってだんだんと

苦手な感じになってきちゃったみたいで...。

 

塾の先生にも相談して

なんとなくだけど原因はわかってきてて

きっとこなす問題数が圧倒的に少ないんだと思います。

なので息子を見ていても同じような雰囲気を感じます。

こなすと言っても

ただ同じことを繰り返すだけではだめなので

どうして間違えたのか、自分は何が苦手なのか

自分自身を分析する力も必要です。

それがなかなか難しくて難題なんですが...

でもそれができる子は、ミスが少なく

安定した点数が取れるようになると思います。

 

ただそれは、こちらが何度言っても、

本人が気が付かないと意味がありません。

諭してはみてますが、「これくらいやっとけばいいか。」

の気持ちがちゃんと抜けないと

中々、私の言葉も届かず、難しいです。

 

あんまり、親が圧をかけちゃいけないと

わかってはいるけど...。

どうしても、大人の意見で諭しがちになっちゃいます。

それが子供たちからしたら

ストレスになっちゃったりするんだろうなぁ。

見守るって本当に難しいですね。

 

テストが終わって

つかの間のひととき。

お友達にもらったお菓子のお返しやら

誕生日プレゼントやらの準備でい忙しい娘。

どうしてもラッピングができないというのでお手伝い。

新しく購入したオーブンが大活躍です♡

 

おまけ。↓おもちゃを投げてほしくて待ってるキラ♂です。