結果 http://www.fisg.it/upload/result/4802/CAT003RS.HTM
SP詳細 http://www.fisg.it/upload/result/4802/SEG005.HTM
SPプロトコル http://www.fisg.it/upload/result/4802/CSITA2018_PairsSkating_SP_Scores.pdf
FS詳細 http://www.fisg.it/upload/result/4802/SEG006.HTM

ザビアコ/エンベルト(今年はフィンランドとNHK杯の連戦)は実績のあるペアで、グランプリでは表彰台に届きそうで届かない一にいることが多いように思います。昨年は2試合とも4位でした。オリンピックでは7位、世界選手権では4位。だからここがくることは予想できたのですが、今年、シニアにあがったばかりのアレクサンドラ・ボイコワ/ドミトリー・コズロフスキーがフリーで1位になって、総合2位にきました。昨シーズンのJWCで2位になったカップルです。このペア、グランプリではスケートカナダとフランス国際にわりあてられています。今年、ペアは、GPSデビューの組が多いのです。カップル競技って、トップになるまで時間かかること多いのですけど、今期デビュー組って、案外強いのかなあ。デラモニカ/グアリーゼはなにせ今大会では、アイスダンスのギャニアード/ファブリについで、イタリアが優勝をねらっていたところでした。FSでサイドバイサイドをきめられず、さらにはアクセルラッソー(5ALi)きめられなかったのが大きいです。しかし、今年のシニアデビュー選手って、けっこう、3連続のサイドバイサイドとんでくるんでしょうか?あと、今年のGPFは有力ペアがけっこうたくさんぬけています。

 

タラモロ、ヴァネシブは健在ですけど、シニアデビュー組とか、これまで伸びそうで伸びなかった組とかでてくるんじゃないでしょうか。ちょっと楽しみだったりします。新鮮な年になるかも。

1    Natalia ZABIIAKO / Alexander ENBERT    RUS    196.15    1    2

SP Alexander Nevski by Sergei Prokofiev
FS Toi et Moi by Igor Krutoi

 

 

 

 

2   Aleksandra BOIKOVA / Dmitrii KOZLOVSKII    RUS    191.99    3    1

SP Dark Eyes performed by Igor Bourco's Uralski Jazzmen
FS The Nutcracker by Petr I. Tchaikovski

 

SPはそれらしいものがなかったので省略。FSだけ。しかし二曲とも耳なじみのあるものを選びました。

 

 

 

 

 

3    Nicole DELLA MONICA / Matteo GUARISE   ITA    178.18    2    3

SP Magnificat by Marco Frisina performed by Mina

FS Tree of Life Suite by Roberto Cacciapaglia