こんばんは

動物のお花屋さんマイペリドットカフェ

てんちょの小原冬萌です

 

私は小田真嘉さんという方から毎朝とどく

<成長のヒント>というメルマガをとっています

 

読んだり読まなかったりするんですが(笑)

今日は日曜日でなんとなくタイトルが気になり読みました

こんなことが書かれていましたよ

 

<成長のヒント> 

 一生懸命やっているのに

 周りから不当な扱いを受けたり

 「なんで、私だけ?」

 と思うような経験をしたとき


 言い訳と自己主張をしていたら

 それが逃げ道となって

 何も変えようとせずに


 いつまでも

 同じようなことが形を変えて繰り返される。


 そもそも

 問題が起きた背景には

 必ずどこかに

 自分がまいたタネがあり

 自分が原因なところがある。


 だから

 現状を丸ごと受け入れたうえで

 自分を守るのではなく

 周り、みんな、全体を守ることを選ぶ。


 それを徹底していると

 美しい生き様となっていき

 それが周りに影響を与えて

 反応や扱われ方が大きく変わっていく。

 

---------------------------------

 

不当な扱いをされたとき、みんなを守るって難しい

 

みんながそんな生きた方をしていたら不当なことは起きないかもしれない

 

私が思うに、人それぞれ大事な守りたい事や物があり(プライドもそう)

そこにダメージが来そうなとき、冷静でいるのは本当に難しい

きっと相手の守りたいものは何なのか、お互いに考えてあげたら良いのかもしれないけど

 

頭ではわかっているけど感情はそうもいかないですよね、時間がかかります。

 

ある人がこんなことをFacebookにあげていました

 

他人(間違い) --- 自分(正しい) は 思いがちだけど

 

間合いが違うだけなんだそうです。どちらも正しいことを言っているんだそう

 

意見が別れた時の考え方なんだそう。

 

こじれたら難しいけど、どこかの時点で「間合いの違い」に気づけると良いかもしれません

 

仕事では色々あるもんね、真剣に向き合っているからね

意見が別れたとき、どちらも間違っていない、

どちらも守りたい領域を守りたいし、守っただけにすぎない

 

どうにも理解できないことが不当だと感じることなのかもしれないです

 

今年1年、手術もあり色々ありました。年末には忘年会ブログでも書こうw

 

 

そして今日はシンバの誕生日

2歳になりました(*^-^*)

おめでとうシンバ!! シンバを最後にうちの猫たちはみんな2歳に!

あったか鎌倉を楽天のセールでみんなに買います(笑)

 

❤新作にゃーバリウム

https://item.rakuten.co.jp/myperidot/nya-barium/