夫婦の精神状態は一致する傾向 | 「成功する国際結婚の秘訣」ブログ

「成功する国際結婚の秘訣」ブログ

全米ベストセラーの翻訳書「異性の心を上手に透視する方法」の翻訳者&「国際結婚一年生」著者、パートナーシップ専門コーチ・塚越悦子のブログ

明るい彼女をゲットすれば出世できる!?
バリバリ仕事をこなす尊敬すべき上司や先輩には、得てして素敵な奥さん、あるいは彼女がいることが多い。や..........≪続きを読む≫


よく長年一緒にいる夫婦は顔が似てくるといいますね。

(個人的には、プロ野球の野村監督ご夫妻ってすごく顔が似てると思います)

これは顔のつくりが・・・というよりは、長年一緒にいるうちに、表情が似てくるのだそうです。

こちらの記事では、顔だけでなく「精神状態にも明確な一致性が見られる」ということが書かれています。

また、一緒にいる期間が長ければ長いほどこういった傾向が見られるのだとか。

性格は変えられない・・・という説もありますが「お母さんが明るいと家庭が明るくなる」など、よく聞く話ですし、ずーっと一緒にいる人の性格に影響されることはあってもおかしくないでしょう。

私たち夫婦のことを考えてみても、きのうも友人から「二人は出す波動が似ている」と言われました。出会ったころは「似ている」とはあまり思わなかったのですが、やはり長年、苦楽(?)をともにするうちに、考え方や性格なども影響しあうのでしょうか。

「国際結婚一年生」を書くためにインタビューしたある方が言っていたのですが、たとえばお金に関する考え方も日本人とアメリカ人では一般的な傾向として大きく違います。とにかく「将来に備えて」貯める日本人と、「人生楽しまなくちゃね」とクレジットカードで借金をすることも割と当たり前の感覚のアメリカ人(非常に大雑把な一般化ですが)。

その方は「最初は驚いたけど、人生を楽しむという点において学ぶべきところもあると思った」と話していました。

言われてみれば、この点、私たち夫婦もちょっと似たような関係かな・・・と思います。後先考えずにばーっと使うということではありませんが、特に経済状況に大きく影響しないような額のものであれば、人生を楽しむために先送りにせず今買うというタイプの彼。最初のうちはモメることもありましたが、10年前に比べると今は私もこの点について大分リラックスしているような感じがします。

(新婚当初、スムージーを買う頻度が高すぎるなんていうことで喧嘩してました・・・・)

何事もバランスですよね。

これからパートナーを選ぶことができる方は、上記の点も念頭において、長い間一緒にいて楽しく過ごせるか?相手のような精神状態で幸せに暮らせるか?という視点から探してみてもいいかもしれません。