前回のブログ ☆
その1を書いてて氣づきました。
私、母を怒らせたくない。
というより私が行動すると母に怒られると思ってた。
なぜ「世間様に迷惑かけるな」といわれたか!!
私の実家のお隣が木材店。
うらは田んぼ。
たぶん小学校低学年で弟と秘密基地つくり
いらない木材をもらってね。
でも木材の長さは不揃いで
長いものもあってそれを電ノコで切ってもらってた。
それを母に見つかり怒られた。
そして「世間様に迷惑かけるな!」まあ
普通の親なら仕事している人の手を止めさせて
子どもの要求を呑んでもらっているのは
迷惑かけているように感じるだろうね。
ただ、私は自分の欲求を言っただけ。
おじさんはやってくれた。イヤだったかどうかはわからない。
たいした時間ではないけど時間を取って、電ノコなので電気代もかかってる(笑)
ぐずぐず言われるよりはやってしまったほうが、気が楽だったかもしれない
それは明確になってないけどね。
しかし、怒られた。具体的になぜいけないのかわからず。
自分の欲求は言ってはダメと意味付けになった。
たぶん、同じように私が欲求したことで他の人が動いてくれると
母にとっては喜ばしい状態ではなく、迷惑かけると思っていたんだろう。
そして、だんだんと私が行動すると怒られるという思い込みができた。
子どものころ自分でやれることは限界だからね。他の人を使う。
怒らて、謝るのはメンドクサイ。母の小言を聞くのもメンドクサイ。怒らせたくないとなり。
自分の欲求を大切にしなくなったり、できるだけ自分でとなった。
書いていて、母の価値観どこからきているのかしらね。
そして私自身、頑張ることができた。そしてそれなりにやってこれた。
わーい。けっこうわたしって す ご い 人 な の ね。