やっと夏休みにきていた甥っ子&姪っ子達が帰った…

 

離島に住んでいる小6の甥っ子が夏休みを利用し一人で東京にきた!

初めての一人旅。

ジュニアパイロットを利用して私が迎えに行く予定だった…が…

その日の飛行機がトラブルにより欠航。

🛫→🚢に変更したため東京にくるのは翌日に。

おかげで私は「君たちはどう生きるか」を観ることができた。

 

そして翌日からお母さん変わりの日々がスタートおーっ!

 

姉が来るまで約2週間。

基本的には私の母が面倒をみてましたが、

私も母も日頃それぞれのペースで生きているため

そこにエネルギー満タンのマンモスが住んでいるかのように

エネルギーを奪われ、ペースを乱されヘロヘロの日々💦

 

大変だけど普段はできない事も色々できたり

行く事ができたりと

結果的には楽しい日々だったかな…

 

ある意味、夏休みの特別体験!!

特に遠出や旅行はしなかったけど

東京には本当に色々と行く場所があるし楽しい場所であると再認識。

子供となら一緒に行ける場所もあるため

色々発見があって面白い。

 

普段交流の少ない弟や弟の子供達(甥っ子小5姪っ子小3)とも

一緒に出掛ける事もできた。

 

普段はバラバラだけど、

集まればやっぱり親戚、家族。

すぐに打ち解けて今までずっと一緒にいたかのように仲良くしている。

不思議。

 

私に子供はいないけど、これだけ姪っ子甥っ子達がいて

少しだけ子育てのような(全く及びませんが…)

経験ができる事はありがたい飛び出すハート

なので多少ヘロヘロになってもお金をいつもより使っても

それはそれ。

 

すぐに大きくなっていずれこちらが相手にしてくれない時も来ると思うと

今のうちに恩を売っておかねば!!と裏の気持ちもなきにしもあらず真顔

 

既に姉の子供の姪っ子中3は思春期真っただ中。

以前に比べてノリも悪いというか少しだけ大人になってる?

子供っぽさがなくなりちょっと戸惑っている私アセアセ

ちょうど成長期の大事な時期にコロナで会えなかったり

遊びにきても一緒にいること避けてたり(感染予防のため)

したため、少しだけ距離ができている気がしたので

無理やり姪っ子を連れ出して一緒にいる時間を持ってみたり。

 

姪っ子なりに色々頑張っている話を聞くことができた。

特殊な場所、環境なのでちょっと大変そう。

でもまだまだこれからだから。

未来はまだいくらでも変えられる!!

今はしっかり勉強して少しでも良さそうな学校に入って

好きな事、やりたい事見つけてくれたらいいな。

 

大学は東京の大学に来たいと言っていた。

甥っ子も同じく。

二人とも小さい頃から東京に来ているため

東京で生活したい気持ちが強い。

甥っ子はそのため一人できて少しでも東京生活を満喫したかったらしい。

↑ただし、地方と東京での生活振舞いに違う部分があるため

そこを多少修正する必要があるな。と思いましたイヒ

 

と、今回3週間ほどで色々と経験ができて

大変だったけど、久しぶりに充実した夏だったな(もう終わり💦)

 

老いも若きも自分と違うステージの人達と触れ合うことは

結果的に自分にとってもプラスになる事が多い。

あまりやりたくない事、関わりたくない事を率先したやった方が

結果的に自分にとってプラスになる。

選り好みして自分の居心地の良いスペースを守る事ばかり考えていると

(そういう時もあったけど)

それは楽かもしれないけど

そこから成長はできないし、いつか困る事がくる。

という事も痛いほどわかった。

 

今の仕事も人のお世話がメインだけど

他人に対してできる事は限られている。

何でもそうだけど最終的には家族。

家族の関係が良くも悪くも家族であるなら

親子であるなら、親戚であるなら

何かあれば連絡がいくし

面倒をみなければいけない。

 

もうそういう宿命。

 

子供はまだ可愛げがあるけど

それが親や高齢の場合はなかなか厳しい事もある。

 

と、かなり長くなったので

今日はここまで!!