image

 

実はケアマネ(介護支援専門員)の試験を受けようと

今年始めに教材をお馴染みユーキャンで購入しました!

 

試験は10月。それまでに。と思って地道にやっていたのですが…

 

途中で「やっぱり私にはケアマネ無理だな」と思い

試験を受けるのは断念しました悲しい

 

そもそも資格を取ろうとしたきっかけは

当院でソーシャルワーク部分のサポートが必要かな。と思い

勉強しよう!と決断したのですが、

思ったより難しいというか…

 

ケアマネ試験後、合格した場合に研修に行かなければならず

その研修にもお金が掛かったりして

試験受けるのもお金かかるしなーとかうーん

段々とお金の事が気なりって、

お金の事だけではないですが💦

そこまで時間とお金を掛けて

じゃあケアマネになるのか?というと

知識としてあったに越したことはないですが、

その道に進むのか?

サポートのために栄養士業務を疎かにしていいのか?

と自問自答を繰り返した結果…

 

資格試験を受けるのはやめましたぼけー

願書は取りに行ったんですけどね…

 

教材もそれなりにお金かかっているので

取り敢えず最後までやり切って

できれば教育給付金制度を使ったので

少しでもお金が返ってくれば…

と頑張ってなんとか最後の添削問題まで

本日終わらせることができましたキラキラ爆  笑

 

最後の試験が合格点に達しないと

お金は戻ってこないんですよね…

それまでテキスト毎にテストがあって

それはなんとかクリアできたのですが、

最後の総合問題は難しかった!

というか、だいぶひねってる?感じだったので

かなり悩みつつ1週間以上かけてコツコツ問題を解いて

やっとやっと終わりました音譜音譜

 

久しぶりに頑張った私ウインク

 

それにしても介護支援

内容濃すぎて覚えるの大変だったあせる

これでもか!と色々な制度がある

サービス満点

それでも全ての人が満足できるサービス提供するの

大変だろうな。

病院でもよく話し合うけど

病院の中と帰ってからはだいぶ違うと思うので

最近、病院の退院支援の意味ってなんだろう?

と思ったりしてます。

 

回復期の時はそれこそ日々退院後の生活について

考えてたけど

今は整形の患者さんがメインなので

そこまで劇的に変わる方もいなく

退院支援該当する患者さんあまりいないのです。

 

今、勤務している病院も

オープンして3年以上経ち、

だいぶ方向性も変わってきてます。

新しい先生がきたりして

また色々変わり時です。

 

最初の頃はそれぞれやり方、思ってる事などバラバラで

私も辞める事を常に考えたりしてましたが

最近はそれはそれで臨機応変に対応していけばいいのかな

と思うようになり。

転職も今からするのもなかなか大変なのと、

在宅の勤務を始めたから

ちょっと転職願望弱まってる気がします。

 

世の中も徐々に変わってきてるし

仕事だけじゃなく、また違う部分でも

新たな事できたらいいなーと思ってますニコ

取り敢えずこの勉強が終わったので

やらねばならない事が私の中で一つ減りました!!

 

あと、歯医者かな…(勉強とは違うけど汗

 

歯もやっと治療が終わって

やっとやっと抜けた部分に何かいれる話になった!

次に決まります。

長かった…🦷

でもまた違う歯が痛いから

まだまだ治療は続きそう…えーん

 

がんばろう!!!!