乙女のトキメキご訪問ありがとうございます乙女のトキメキ

このブログは、小学生男子母のいぬ子が、息子のややゆるめな中学受験2028への挑戦や、おでかけ、日々の事を徒然なるままに書いています犬
予備知識は噂話程度、先取りも公文もなし、偏差値40付近から始めた中学受験勉強にてんてこ舞い中。
拙いブログですが、どうぞよろしくお願いします桜


入塾からここまでの長男の勉強への取り組み方を見ていて、

本当に中学受験するのか?

というところに、ちょっと疑問が出てきました

いや、3年生の1月から塾に通い始めて、まだ3ヶ月半なので、それを考えるには早いかもしれないのですが💦


そもそも、我が家は親的には高校受験でもいいと思っていて、でも本人に中学受験をしたい気持ちがあるならやらせてみよう、というスタンス。

長男は挑戦したい!(一応こうなりたいという目標があるので)と言うので、やらせていたのですが、その割には遊び最優先でメリハリもないし、勉強を始めても気づけば違うことしてるし悲しい

全くやる気がないわけではないと思うのですが、全然持続しないんですよね💦

それは他の習い事でも同じで、やりたい!と言って始めるのですが、発表会とか大会とか、目標のために継続して努力するのがなかなかできなくて。

どれも私に言われてなんとか仕上げる感じ💦
でも辞めたくはないと言う無気力

親の私も割と飽きっぽいタイプだし、コツコツ努力するのはあまり得意ではないので、気持ちはわからなくはないのですが…汗うさぎ

内申点が全くとれないタイプでもないと思うので、高校受験に切り替えた方が、本人が精神的に成長していてうまくいく可能性もあるのでは、とも思ったりします。

長男に、「本当に中学受験するなら今のままの勉強姿勢では難しいと思う。これからもっと勉強が大変になるし、遊ぶ時間もなくなっていくけど、本当に頑張りたい?本当に中学受験したいの?公立中学校に行ってもいいんだよ。高校受験で頑張ることもできるんだよ。」というようなことを改めて話したのですが、本人は絶対最後までやる!と譲りません昇天

本当にやるなら、テスト直前だけ勉強してもだめで、毎日の積み重ねなのだということや、遊びも大切だけどメリハリが必要だし、勉強量をもう少し増やした方がいいと思うということを話しました。

「わかった!がんばる!」と言っていますが、これも継続するかはあやしいところですネガティブ

でも、それを否定するのも違うと思し、高校受験に切り替えても結局同じことで悩むかもしれない、なんなら思春期でもっと大変かもしれないので、中学受験への挑戦を通して長男が成長してくれるように、試行錯誤しながら頑張ってみるしかないかなと思っています昇天

とりあえず、遊ぶ時と勉強する時のメリハリをつけられるようになっていってほしいな〜キョロキョロ