昨日は長男初めてのカリキュラムテストでした。 

カリキュラムテストは組分けではないし、いつもの校舎で受けられるので、母子共にメンタルは少し安定笑

でも初めてだから、どのくらい勉強しておく?何をしておく?がよくわからず💦

カリテは穴を見つけるテストだというから、そんなにガッツリ頑張らなくても良いのかな?とも思うし、できるだけ良い点数を取って自信をつけて欲しいとも思うし。


結局、当日午前中に少し勉強した程度になりました💦

漢字を少しと、算数のよく間違えるところを解き直し、社会と理科はまとめてみようのあたりとかテキストを多少読み直し(全部は読めていない)、くらいかな?

もう少しやりたかった気もしますが、やりすぎるとテストの時に疲れていそうなので、ほどほどに💦

本人のやる気がまず続かなかったし泣き笑い

クラス上がりたいから頑張ると言ったのは誰よ?真顔

その後はマイクラしてました泣き笑い

マイクラで全部忘れてないと良いけど泣き笑い



テストを終えて出てきた長男を迎えると、疲れていました💦

そして、いつも騒いでいる同じクラスの子が、テストでも騒いで廊下に出され、先生に怒られていた、と驚き

え、テストでも騒いじゃうの?驚き


これは、改善は期待できなそうですねネガティブ


やっぱり上のクラスにあがれるように頑張るしかないね、と、母子で思いました昇天


ただ、同じクラスでも騒がない普通の子を見つけてお友達になれたみたいなので、その子と離れてしまうことなったらさみしいようです(友達できて良かったー!!)

その子はちゃんと授業も受けているし、理解も早いみたいなので、置いていかれるパターンも大いにありますね泣き笑い

一緒に上がれるといいねにっこり

そのためには、今の勉強量じゃダメな気がするので、もう少し頑張ってほしいなぁ真顔


カリキュラムテストの結果↓

うるさい子たちに困っている記事↓