車屋さん巡り | マイペース、マイライフ、マイワールドの日記

マイペース、マイライフ、マイワールドの日記

現在のもっぱらの趣味は家庭菜園。
基本、なんでも自分で作りたいが、性格はとっても大雑把。
自他共に認める自由人。
いつまで続くかわかりませんが、日記として、ブログはじめました。

今乗っているパッソが11月で車検らしく、車屋さん巡りをしている。

試乗した車を本体価格順に並べてみた。

見積価格順ではなく、カタログの本体価格順。

グレードは欲しいグレードで。

 

素人なりに試乗の感想はある。

乗った順番にレポートしてみようと思います。

最初にスバルではLEVORGとXV。

価格順だとこの順番(本体価格で私の望むグレードでならべてある)

電気っぽいモニターはあるけど、いわゆるハイブリットではないらしい。

ガソリン車の感覚。

LEVORGは道に張り付くようにカーブをまがれる。

パッソの前はレガシーに乗っていたので、このカーブの安定感は知ってる。そして、うなってしまうほど、好き。

ターボがあって、力強くて、でもカーブでは道に張り付く。

足回りが固いと夫が言ってたけど、確かに「ドコン!」というような重い振動が道によってあるので、それのことかな?と思った。

この地点では「コンパクトカー」を捜していたので、冷やかし程度で試乗していた(対応してくれた営業さんごめんなさい)

 

その次は本命ホンダで本命FIT。

他を見なくてもいいくらい本命FIT。パッソを買う時もFIT希望だったけど、当時の私の車にかける予算の関係でパッソになった。

くれぐれも言っておくけど、パッソは好き。小回りが利いて、気軽に乗れて、私にコンパクトカーという分類のすばらしさを教えてくれた。パッソに出会えてよかったと思う。

 で。FITハイブリットを試乗した。乗り心地、パワーともそりゃ、パッソよりいい。ただ、パッソと同じコンパクトカーと思っていたから、車のサイズが意外に大きい気がした。このサイズに乗るのなら、コンパクトカーに縛られなくてもいいのでは?と妙に欲が出てきた。

さらに、モデルチェンジがあるらしく、新型はまだ未発表ながら、安全面で相当ランクがあがるらしい。

FITの新型を待ってみる価値はあるよね?

パッソの車検前にパッソを処分しても、夫のノアがあるので、FITの新型を待てる。

考えてみたら、私、ノアみたいな大きな車も全然普通に運転できるんよなぁ。

そもそも、コンパクトカーに縛られなかったらどうなる?

ということで、車屋さん巡りが始まりました(長っ!)

そこで、シビックのカタログを夫が持ってきた。

20代の頃にシビックに乗っていたので、相変わらずのかっこよさに感激。

 

続いて行ったのは日産。価格帯は上(安い順にならべてある)

ガソリンで充電して完全に電気(モーター?)で走るらしい。充電も不要。

価格帯的にも、その技術も、素晴らしいと思う。本当に素晴らしいと思う。

乗り心地はパッソと同じような感じ。

運転のモードが通常とエコモードとSモード(だったかな?)があるらしく、Sモードはミッションの時のエンジンブレーキを聞かせたい時に使うといいとのこと。Sモードを使って思ったのはゴーカートみたいだなって思った。

ゴーカートが道路を走ることがすごいことなんだけど。。。って感心した。

 

それから夫がシビックを試乗できるホンダさんを見つけてきてくれたので、シビックとJIDEを試乗した

シビックはガソリン車JADEはハイブリット。

シビックは車に乗り込んだ瞬間膝より低いところに座る感じ。

太いハンドル。アクセルをふむと「ウー」って低い音が鳴り始める。

営業さんによると「マフラーから出る音が心地よい音になるように計算している」とのこと。

まんまと喜んでしまった。。。

車のサイズを感じさせない。どこまでも走れる気がする。単純に「好き」。でも、ガソリン車。これを買って日常に使おうというほどの贅沢をする気はない。ただ、ただ、試乗でもシビックに乗れた時、そのあとの余韻の幸福度。私はホンダさんが好き☆って思った。

 

JIDE(ハイブリット)は後部座席に乗った夫と息子は「広い」と喜んでいた。見た目もめちゃくちゃかっこよかった。

運転した乾燥の記憶がない。。。きっと、可もなく不可もなくって感じなのかな(笑)。価格帯は高いほうにいる。

 

そのあとすぐにマツダに行ったのもJIDEの記憶をぼやかす原因かな?

 

マツダでマツダ2と3を乗った。

マツダ2(ガソリン車)は車が「どうしたい?」って聞いてくれてるみたいに、アクセルを踏んだ分だけ反応し、ブレーキを踏んだ分だけ反応してくれる。

試乗して気づいたけど、結構、車に合わせてアクセル、ブレーキを私が調節して、車を征服した気になってた。

マツダ2は車が聞いてくれてる感じ。ぴったって思った通りに反応してくれて、すでに次の指示を待ってくれてるみたいに。。。

 

そのあとに3の1500を乗った。期待度が高かったのかもしれない。

見た目は重厚な感じで、高そう。

でも、2ほどの反応がない。2に比べて大人な反応。きっと、まつだ3を乗るなら2000にしないとだめだろうなと思った。

でも、セカンドカーに2000はない。

ということで、マツダ3はカタログももらわなかった。

 

後は、お世話になったトヨタ。トヨタの営業さんはもう実家もお世話になってて、とにかく押しが強いし、押してることを隠さない。ずばずば押してくる。夫はトヨタには行きたくないと言う。でもね、お世話になったし、今回ホンダにしても、またトヨタさんに戻るかもしれない。ちゃんと私が話すからプリウスとアクアを試乗して、最終FITにするね、ってことにするのがベストと説得してトヨタへ。

 

担当営業さんが、他のお客さんと話してるのを見て「いる、いる」とにやついてしまった。

突然の訪問に驚いたようだけど、パッソの車検が迫ってることも知ってるから、他のお客さんを待たせて来てくれた。

ここで、私はびしっと言った

「FITの新型にほぼ決まってる。でも、このまま○○さん(営業さんの名前)に黙ってるわけにはいかないので、プリウスとアクア試乗しに来た。だから、お客さんではないので、時間の空いた時でいい。先に今対応中のお客様へ戻ってくれていい。」と。。。

こんなことではこの営業さんは引かない。

そんなに待たずにプリウスの試乗車を用意してくれた。

私の乗った中のハイブリットで一番問題ない安定した車「こりゃあみんな乗るわ」って思った。

1800あるらしい。

で営業さんが試乗中

「先にプリウスを乗ってもらったのは、後でアクアとの違いが40万(だったかな?)かどうかを見てほしい」と言ってきた。

試乗の順番まで計算されているとは。。。

 

後でアクアに乗ったらアクアは「ちゃっちい」感じがした。プリウスの格を感じた。たぶん、アクアを先に乗っていれば問題なかったかもしれない。

 

トヨタさんを出ようとしたらカローラツーリングの赤のようなオレンジのような色の車が止まってた。

「この色と形がめちゃくちゃあっててかわいい!」って言ったら、さっき入ってきた試乗車で乗れるので乗ってみましょうと営業さん。

ハイブリットです。

形と色が相所効果で可愛くて、運転しても車の大きさを感じない。プリウスよりいいんじゃない?って思ってくる。

価格帯はプリウスと同じくらいって言った。

 

家に帰って、その夜にトヨタさんの営業さんから電話がかかってきた。

FITの新型はいつ出るかわからないですね。それまで、車1台で大丈夫ですか?とあおってくる。

こんなに押しが強い営業さんなのに、嫌いになれないのは何故?

 

車屋さん巡りはとにかく楽しい。

車もどの車屋さんの営業さんも私の運転をほめてくれるし、飲み物も飲み放題。

おすすめです。