3種のスパイスカレー | MYPACE通信

MYPACE通信

MYPACEアプリの事務局より健康やお食事のポイントをお届け

こんにちは✨

 

今回は3種のスパイスで簡単お手軽に、健康的で美味しいスパイスカレーをご紹介します!

市販のルーで作ったカレーは、高カロリーで脂質・糖質・塩分も多いです。

そのため食べる量や頻度を考慮する必要がありますよねガーン💦

 

しかし、スパイスから作るカレーは小麦粉も砂糖も不使用!

 

脂質・糖質も抑えられる上に、複数のスパイスが合わさることで、塩分に頼らなくても満足感が得られるのですびっくり

一般的なカレーの塩分量は3g程度ですが、スパイスカレーだとなんと1.5gほどに抑えられます!!

 

スパイスには発汗作用があり、新陳代謝を高めます。食欲を増進させ、胃腸の働きを高め、疲労を回復するなど様々な効能があります。

新陳代謝が高まるので、もちろん脂肪燃焼効果も☆

 

もちろん個人差はありますが、私の友達はスパイスカレーにハマり5kg以上も体重を落とすことに成功しました!

 

「ルーを使わない本格カレーなんて大変で難しそう…」というイメージをお持ちの方が多くいらっしゃると思います。

しかし、スパイスカレーはスパイスと少量の食材だけで、短時間で簡単に作れてしまうのです!

 

 

今回は、「ターメリック」「クミン」「コリアンダー」の3種のみを使用しました。

※ちなみにこの3種スパイス、ほぼ辛さはありません。辛いカレーにしたい場合、チリペッパーやブラックペッパー、カイエンペッパーなど辛みのあるスパイスを追加しましょう!

 

スパイスはスーパーなどで各100~250円(15~20g)ほどで購入できますよ!!

 

 

【材料】2~3人分

・ターメリック 小さじ1

・クミン  小さじ1

・コリアンダー 小さじ1

・玉ねぎ 1個

・ニンニク 1かけ、みじん切り(チューブ4cmくらい)

・ショウガ  1かけ、みじん切り(チューブ4cmくらい)

・カットトマト缶(トマト2個でも) 1/2缶(200g)

・鶏もも肉 200g

・ヨーグルト 100g

・水 100cc

・塩 小さじ1

・なくてもいいですが…パプリカ 1個(お好きな具材)

・サラダ油 適量

・塩・コショウ 適量

 

【作り方】

  1. 鶏もも肉は一口大に切り、塩コショウを振る。玉ねぎは粗みじん切りにし、電子レンジで3分ほど加熱しておく(炒め時間の短縮)。野菜を入れる場合、一口大に切る。
  2. フライパンにサラダ油を入れ、鶏もも肉を焼く。

両面こんがり焼き色がついたら、一旦取り出す。中まで火が通ってなくてもOK。

 

3、2のフライパンに玉ねぎ、にんにく、しょうがを入れ、中火~強火で焦がさないように注意しながら玉ねぎがあめ色になるまでよく炒める。

このくらいまで!

4、カットトマト(缶詰)を加えてトマトをつぶしながら水分を飛ばすように2-3分炒める。弱火にし、スパイス類を加えてさらに1分ほど炒める。

 

5、プレーンヨーグルト、塩を加え軽く炒める。

※ヨーグルトはよく混ぜてなめらかにしてから加えると、分離してダマになるのを防げます

 

6、水を加え、2の鶏肉とパプリカなどの具材も鍋に入れ、弱火で20-30分ほど煮込む。最後に味をみて、足りなければ塩(分量外)で整える。

完成☆

 

カレールーを使わず、たった3種類のスパイスで作ったとは思えない深いコクが!!

 

もともと、私は特別カレー好きではありません…しかしスパイスカレーはそんな私に「毎日でも食べたい!」と思わせるほどの魅力がありました爆  笑

 

冷房で冷えた体をスパイスカレーで温め、脂肪を燃焼させましょう!

おすすめです!!是非、お試しください