「ぬりえ」でやせる?? | べじふる☆からふる

べじふる☆からふる

人のココロに大きな影響を与える「色」。
その「色」のパワーを多くの人に伝えたい。
また「きちんと食べること」の大切さもお伝えできたら…。
そんなワタシの日常あれこれブログ(*^.^*)


先日、

美容室へ行って、女性週刊誌をペラペラめくっていたら…

やせるぬりえ

なんとまぁ~、キャッチ~で魅力的なタイトルなんだろ~クラッカー

一瞬にして、目が釘付けに(笑)



「ぬり絵」、「やせる」というツボ押されまくりのキーワード。

美容師さんとのおしゃべりも封印して、思わず真剣に読みふけってしまいました本



なんでも、

ぬりえのリラックス効果によって、自律神経のバランスがととのえられ、

それによって身体の血流がよくなり、基礎代謝がアップ、

その結果、太りにくい体質になる。。。と

ごくごくざっくりまとめると、そういうことらしいメモ


とにかく、リラックスできることがいいみたいドキドキ



そのほかにも、ぬり絵の効果が9項目くらい挙げられていて

中でも「免疫力アップ」というのに、ビビッときてしまいましたひらめき電球



塗り方のコツとしては、

まずは、ていねいに塗ること。

これは、ナットクだ合格

たしかに、ていねいにゆっくり塗るほうが、リラックスできるもの。


あと、グラデーションをつけてみるなど、自分なりに工夫してみるのもいいらしいです。

そして、できるだけカラフルに、たくさんの色を使ってみること…だそうです(=⌒▽⌒=)


それを、寝る前に30分程度やってみるのが効果的とのことでした(‐^▽^‐)




この記事を監修された小林弘幸先生は、

「自律神経を整えるぬり絵」という本の著者でもあります。

自律神経をととのえる塗り絵

いま流行している「大人のぬり絵」は、どれも図柄が細かすぎて疲れる…

という声をよく聞きますが、

この本の図柄は、全体的にあまり細かくなく、塗りやすいように思います。


自分のペースで、

好きな時間に、

塗りたい分量だけ、

ゆっくり塗ってみるのがオススメ。

飽きてきたら、そこでストップしていいの(^_^)

とにかく「気持ちがいい」と感じるペースで楽しんでください音譜


そしてね、

「あれ?これ、ふだんはあまり使わない色なのに、どうして私、

この色を塗りたかったんだろう???」

と疑問に感じることがあったら、ぜひぜひ私に声をかけてください♪

いまの自分の本当の気持ちに気づけるお話ができるかもしれません(*^.^*)