#みなさーーーーん #ゴッドモーニング🌐✨✨
#妙高です🌐✨✨
2024.2.25
グローバル共和国 朝活
メインゲストは....
精神科医・樺沢紫苑氏に聞く
「勉強や仕事が飛躍的にアップする!
集中力と記憶力を高める方法」
【サマリー】
深夜まで前頭葉を使う〜記憶力が低下する
スマホを使いすぎると認知症と似たような症状が出る
トイレに入っても歩いてもスマホを見てる
ぼーーーっとする時間がない
何もしてない時間は、情報の整理をしている、睡眠中も整理をしている
整理ができないと忘れてしまう、インプット過剰状態となっている
鬱病の初期症状〜集中力の低下とケアレスミスが多かなる〜脳疲労の兆候→ぼーーーっとしたりすると元に戻る
健康・病気の間に未病という状態がある
前鬱ぜんうつ・脳疲労となる
集中しているかどうかでわかる
1. 脳の疲れをとる
2. 90%のひとを
最重要は、睡眠をしっかりとる
スマホを長時間やらない
ドラマを長時間みない
1日2時間以下と使用時間を制限する。
6時間以上寝ないと記憶として定着しないというエビデンスが出ている
40代 6時間以下
若い人たちは6時間以下の睡眠となっている
最低6時間である
100のパホーマンスを120に伸ばすためには、運動が良い‼️
1. 最低限の運動〜朝1日20分の散歩〜4年ぐらいで寿命が伸びる〜やや早足で姿勢良く
モデルウォーク〜背筋を伸ばすと感情をコントロールするセロトニンが出て、
集中力が高まる
緊張する人は、背筋を伸ばして視線はホールの向こうを見ると緊張がほぐれ集中力が高まる 太陽の光を見るとセロトニンが活性化する〜午前中の仕事の進み方が全く違う
睡眠・運動・朝散歩‼️
2. パホーマンスを高めて絶好調でバリバリ働くスーパーマンになる〜朝をかく〜中強度の運動〜いい汗かいた‼️という実感、40分❌2回の運動をする〜BBNF 脳の肥料が出る〜歳をとると記憶が落ちるのではなく、脳を使わないから脳が萎縮する。
実験🧪
20-25%の65歳の人が大学生と同じ点が取れる→脳トレや学びの活動をしたら、大学生と同じ記憶力を維持できる、脳を使うこと‼️
脳が成長するとは...学びの活動をしておれば、脳のネットワークが広がり脳神経の細胞が活性化する‼️運動するだけで活性化する‼️
散歩すると脳がリセットする
運動したら、学びの活動をする
学びの活動〜人からの学び〜インプット、アウトプット、フィードバック
重要な情報〜1週間のうちに3回以上使うとこれは大切なことだ‼️と認識する。
インプット、アウトプットはすぐに伝える、フィードバックとして同じ分野の本を読むなど一連の流れを作ること。アウトプット大全に書いてある。
BBNF脳の肥料〜インプット過剰なので、脳がパンパンになっているので、アウトプットして、情報を出すこと
オンライン会議中〜脳がぼーーーっとしている状態と同じだ‼️
アウトプットすると前頭前野が活性化して集中力を高める
インプット3:7 アウトプット
整えることをしよう〜睡眠
インプット・アウトプット・フィードバックする
アウトプットして集中力を高める
受身型は良くない〜SNSゲーム早くない、何も考えない〜それなら、瞑想・マインドフルネスなどぼっーーっとすると良い
電車の中で考え事する〜頭の中が整理できる
脳の情報の流れ
インプット、考えて、整理する、アウトプットする〜速やかに行う〜仕事の量が効率よくできる‼️集中力がたかまる‼️
SNSを外付けハードディスクとして使って、脳から棚卸していく。
本日の内容は
上記の3冊からお話くださっようです。
1.インプット
2. アウトプット
3.フィードバック
実践です❣️
これは、
毎月御登壇いただいている
赤羽雄二氏と共通している❣️
実践はすべて正しい方向へ向かい
その積み重ねが
成功だ❣️
ありがとう❤️🧡💛💚🩵💙💜ございます♾️✨
♾️✨感謝します♾️✨