弘法大師空海生誕の地、善通寺で貴重な体験をする。 | 「明海和尚のソマチット大楽護摩」

「明海和尚のソマチット大楽護摩」

ソマチット大楽護摩は、古代ソマチットを敷き詰めた護摩壇
で毎朝4時から2時間かけ護摩を焚きカルマ浄化、種々護摩祈願を行なっている。

 

 
岡山から善通寺に向かう途中、瀬戸大橋で🌅。
昨夜、仕事終了後、20:50東京駅から深夜バスに乗り6:40岡山駅に到着。
4列シ-トでの10時間は結構身体にくる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アンパンマン列車
色々なバ-ジョンがあるんだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
弘法大師空海生誕の地、善通寺に到着。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回は2日にわたり
「疫病終息の祈り伝授」
第一会を受法する。
 
 
 
 
 
 
善通寺御本尊、薬師如来さまに
「疫病終息の祈り伝授」
しっかりと学べるようお願いする。
 
 
 
 
 
 
 
伝授を受法する前に、
御影堂で安祥寺流の許可灌頂を受法する。
高野山は中院流のため、他の流派の伝授を受法するには許可灌頂を受けなくてはならない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 (写真:淨嚴和尚)
54歳で脱サラ後、
今後の生き方を決めるため、
大学院に入り再度、密教を学ぶ。

残り人生の指針として、
修士論文
「淨嚴和尚の思想と実践」
を書き上げる。
(参照、2017.8.30ブログ密教の原理)

淨嚴和尚が江戸時代に興したのが、
今回の許可灌頂の流派である、
新安祥寺流。


 密教の行法は、お師僧さまから考え方、やり方を授かって、初めて実践可能となる。


残り人生の指針を決めてから5年経過。
ようやく実践編となる。
実践内容がコロナを含む、
「疫病終息」修法。
しかも空海生誕の地で学べる。
全四会、5月終了予定。


ありがとうございます。
感謝致します。





坂出駅からの讃岐富士。







瀬戸大橋からの夕陽。