竹林寺での真夜中の歩き瞑想を終え
32番禅師峯寺を目指す
流石に眠い!!
フラフラしながら日の出るのを
待ちながら歩く。
なかなか着かない
急な遍路道を登り到着。
7:03
山を登る遍路道で
蚊に刺されまくる。
ムヒを使い果たしてしまった。
遠く向こう側に
33番雪渓寺がある。
雲行きが怪しくなってきました。
山を下りる前に大雨、雷に
遭遇です。
雨の中、バシャバシャと歩いていたら
完成している津波避難タワーに遭遇。
出入り口も開放されている。
最上階まで上ると、
先着者あり。
ぐっすり寝ている。
私も、濡れた服を干します。
洗濯ロープと洗濯バサミは
必帯ですね!!
本当に助かります。
おやすみなさ~い
シルクシーツ、
薄くペラペラですが、
意外と風を防いでくれるので
助かります。
11:30
雨がやみ再開です。
5分も歩かないうちに
小屋のなかで
お兄さんが何かを選別しています。
よ~く見るとぶどう
物欲しそうな顔で見ていると、
ご接待でいただきました。
非常に濃厚で
美味しかったです。
ご馳走様でした!!
12:01
うどん屋を発見。
セルフ讃岐うどん
カレーうどんと、サラダを食べました。
旨かったな~!
生卵の甘みが、カレースープに
とけ込み、たまらない
味になるんですよね~
とてつもない橋が出現。
網の向こうが橋です。
下は、海。
歩道が狭いです。
道を歩いていると、
この自動販売機に遭遇。
何故か違和感を覚えました。
????
あれっ
お酒の自動販売機!!
え!え!え!
いいんですか!
土佐の高知は、
治外法権と言う事なのでしょうね。
いいことだ。
14:25
思い出しました。
前回チャリンコ遍路の際、
余りにもの暑さで
逃げ込んだ食堂です。
今は、夜だけの営業みたいです。
15:22
33番雪渓寺に到着。
到着前、
通りがかりのおばあちゃんに
お寺への道を尋ねました。
おばあちゃんが最後に
お寺の前に良い民宿があるから、
早めにゆっくり
休んだほうがいいよ!
と勧めてくれました。
魅惑的なことばでしたが
基本、野宿ですし
時間も早いですし
泊まるわけにはいきません。
今思えば、
このお言葉に
従っておけば、
泣く事にならずに
すんだのかも
知れません。
人生、どこに何が
あるかわかりませんね!!
つづく