デモリッシュフィスト攻略 | いっちの変な攻略ブログ

デモリッシュフィスト攻略

デモリッシュフィスト/Demolish Fist dimps/sammy 2003

 

操作方法:

Gボタン:ガード

Aボタン:攻撃

Jボタン:ジャンプ

 

→→:ダッシュ(ダッシュ中Aでダッシュ攻撃)

G+A:拾う、つかみ技

A+J:フラッシュアーツ(以下メガクラッシュ/メガクラ)

A押しっぱなして離す:タメ攻撃

 

ガードしながら方向+A:ガードアタック

超重要。体を固定しつつガード効果を保持しながら好きな方向に攻撃ができる。

レオニードなら前+Aでガードしながらの蹴り、横+Aで肘打ち、後+Aで回し蹴りといった技になり全方位に対応できる。

通常攻撃>ガードアタックにキャンセルでき、ガードアタック>通常攻撃にもキャンセルできる永久機関。

 

ガードアタックと敵の攻撃が相討ちになってもアーマーが付きダメージを受けない。

また、通常ガードで防げない武器攻撃もガードアタック中の無敵ならほとんどの技を無効化できる。

 

バーディゴゲージMAXでG+A+J:バーディゴ

時間が止まりA連打で敵を自動サーチし殴りまくる超必殺技。

ボスに大ダメージを与えるのにも雑魚処理をするのにも使える。

「A連打」と表示されているがバーディゴ中にも各キャラクターのチェーンコンボやガードアタック等は使用可能。

 

 

キャラクター

 

レオニード・バーンズ

・サイクロンヴォレイ AAAAA

最後が吹っ飛ばしで隙も少ないので敵をまとめるのに最適。

・デュアルキャノン  AAJJ

浮かせ効果。使わない。

・ブロウストーム   AAAAJ

多段ヒット昇龍拳。浮かせて自分が先に着地するのでさらに空中コンボ可。楽しい。

 

最弱主人公。このキャラでクリア出来たらデモリッシュフィスト卒業。

全体的に攻撃力が貧弱で敵を倒すのに時間がかかり、AAAAが非常に早いので各種コンボに繋げるのに技術が必要。

AAAAAとバーディゴだけは回転が早く使いやすい。

 

ヴァネッサ・メイ

・烈華激旋  AAAAAA

最後が吹っ飛ばしで敵をまとめるのに最適。

・鳥舞連撃  AAJJJJ…(以後J連打)

止まっての百裂脚。低ダメージ多段ヒットで固形物を蹴り続けられる。

ヒット数を稼いだり耐久力のあるオブジェクトに使ってゲージ稼ぎができる。

バーディゴ中に使うとかなりのHIT数が出る。

・麗光閃舞  AAAAAJ

サマーソルト。空中コンボに移行可。

 

火力は低いがスライディングのダウン能力とまとめ能力が優秀。

スライディング連発でハマるボスもいる。

 

エンゾー・ヴェッキオ

ヴォルケイノ・ハイ   AAAA

連撃→ドロップキック。やはり広範囲を吹っ飛ばしてのまとめ能力が優秀。

エトナ・スマッシャー  AAJ

ワンツーアッパーで浮かせて空中コンボに移行可。

ベスビオ・ストライク  AAAJ

自身中心の小爆発を起こして周りの敵もダウンさせる。他の雑魚が奥に並んでたらAAAA、囲まれてると思ったらAAAJで使い分けよう。

 

強キャラ。単発火力が高く範囲が広いので雑魚処理が早く使いやすい。

ジャンプ攻撃が優秀。

 

アンデッド

ハウンドオブデッド  AAAAA

隙が多くて使いづらいので封印推奨。これを使うよりはAAAAJを使う方がいい。

ガトリングエッジ   AAAJ

浮かせて空中コンボに移行できるサマーソルト。

エンジェルハンマー  AAAAJ

長い距離を突き進む爪攻撃。隙が少ない。まとめダウン能力が高い。

 

どんな危険な任務にも生還してくる事からアンデッドと呼ばれている。

おそらく最強キャラ。前ガードアタックの爪攻撃の火力が高くて優秀。

A連打攻撃の3段目→4段目に小ジャンプが入るのが使いにくくバーディゴのダメージが出にくいのだけが難点。

 

 

基本コンボ

・ガードアタック>通常攻撃数発>ガードアタック>通常攻撃数発…

・通常攻撃数発>ガードアタック>通常攻撃数発>ガードアタック…

 

ガードアタックから比較的安全に攻撃に入れる。画面端なら永久可。

 

※必須テクニック

タメキャンセル長押しコンボ(以下「AAA長押しコンボ」)

・AAA(押しっぱなし)>AAA(押しっぱなし)>AAA(押しっぱなし)>…

最後のAを少し長押ししてまたA連打を繰り返し。

目安としては押しっぱなして体が一瞬光ったらボタンを離してまた攻撃。

 

正確にはAタメ攻撃を中断してA殴りに移行している。

 

これを使うと画面端でなくとも永久コンボになり全ボスを含めた全ての敵をハメ殺す事が可能。

習得がクリアへの近道。

レオニード、ヴァネッサはAAAAから、エンゾーとアンデッドはAAAから。

エンゾーとアンデッドは簡単だがレオニードとヴァネッサはA連打攻撃が早いのでタイミングが難しい。

 

その他:

重量1の敵と重量2の敵がいる。

 

重量1の敵はジャンプ攻撃やダッシュ攻撃でダウンする。(細身雑魚や3・4・6ボスなど)

重量2の敵はジャンプ攻撃やダッシュ攻撃を当てると膝をつきしゃがみこむ。(レスラーや1ボスなど)

 

重量2の敵はジャンプ攻撃×nやダッシュ攻撃×nでハメれる。

 

 

ステージ攻略:

 

基本方針:

・物投げが最強。強い敵に大きな物を投げつけていくのが重要。

・武器を持った雑魚敵はジャンプ攻撃やメガクラなどでダウンさせると武器を落とすので最優先で転ばせて安全確保。

・攻撃に入る時はガードアタックから入るかジャンプ攻撃やダッシュ攻撃で転ばせて起き攻めする。

・全ての雑魚敵は起き上がりが無防備。ガードするタイプの敵も起き上がり中はガードしない。

・武器を持った敵と重量級の敵などが多く混ざった編成にはバーディゴを使っていく。

 

ボス戦:

・1ボスはジャンプキック×nでハメる。3面以降のボスはAAA長押しコンボでハメて何もさせないのが基本。

これにバーディゴのダメージを足して撃破していく。

 


ステージ1:

練習場。ピコピコハンマーは拾わないように。

レスラー雑魚はジャンプ攻撃でよろけさせてから殴る。

キューピーはジャンプ攻撃などでダウンさせて起き攻めが安定。

 

1BOSS:ステラーク

アイテム:左下の箱にLV1体力回復、右上の箱にLV1バーディゴ回復、左上にガスボンベ、中央上部に木刀

 

ジャンプ攻撃かダッシュ攻撃でよろけさせて攻撃。

ジャンプキック連発でもハマる。

雑魚に囲まれたらバーディゴ。

ガスボンベを投げつけると大ダメージ。

木刀で殴る>バウンドした所をもう一回殴るを繰り返して半分ダメージ。(木刀の耐久力が無くなると消える)

 

大きな予備動作の後にしか攻撃してこないので予備動作に入られたら逃げるかメガクラでよろけさせてまた攻撃。

 

とにかくジャンプ攻撃から入るのが安定。ある程度ダメージを与えたらバーディゴのダメージを足して撃破。

 

 

ステージ2:

ここが一番の鬼門かも。丸覚えが必須。逆に言うと3面以降は結構アドリブが効く。

 

前半面はバイク乗りをジャンプ攻撃で転ばせて、バイクを投げつけて雑魚処理していく。

 

 

後半面開幕に剣を持った雑魚を含む雑魚がわんさか。開幕バーディゴで処理。

 

バイク地帯は最初はバイクを転ばせてバイクに投げつける。

イカリが置いてある所はバイク兵を倒すといきなり車が走ってきて轢かれるので一番下で待機。

車からレスラー兵が降りてきたら車を投げつけて一掃。

 

イカリを持ち上げたら真ん中を通って進む。

 

次の地帯は上と下からバイクが来るので斜め上か斜め下に向かってイカリを投げるかダッシュ攻撃。

一番上か一番下で待機してバイクをジャンプ攻撃かメガクラで迎撃してバイクから落としていく。

剣を持った雑魚が時々混ざるのでバイクを投げつけて処理。

 

バイクから全員降ろし、雑魚が残り1体以下になると真ん中から突如車が来るので1体になったら素早く一番下に退避。

車を投げつけてレスラーを一掃。バーディゴゲージがあと少しで溜まりそうなら車を少し殴ってゲージをタメておく。

 

最後に剣兵を含む雑魚ラッシュがあるので剣兵をダウンさせて武器を落として戦うかバーディゴ。

 

 

工場内に入ったら自動フォークリフトが攻撃してくる。

1体を通常攻撃>ガードアタックなどで倒したらバッテリーを落とす。

バッテリーを他のフォークリフトに投げつけると全部のフォークリフトが一定時間停止するので冷静に順番にバッテリーを投げつけて処理。

 

 

フォークリフト地帯が終わったら釘バット兵が2体ずつ出てくるので冷静にジャンプ攻撃かメガクラで武器を落として戦う。

柱を攻撃するのは後。

 

コンテナを投げつけて剣兵を処理。タイラント3体には不発弾を投げつける、剣で斬る、ジャンプ攻撃でハメるなどで処理。

 

2BOSS:ハルクA6

アイテム:真ん中の白い箱にLV1体力回復2つ 画面上部と左下に不発弾

 

画面上部の入り口からバイク兵×2が補充される。

一番下の画面で戦うと視界が広く取れる。

赤い線が見えたら要注意。狙撃のレーダーなので止まっているとライフルで撃たれる。

車の攻撃判定があるのは前部だけ。横か後ろからなら安全に殴れる。

バイクや不発弾を投げつけると大ダメージ。

 

大体2通りのやり方があり、

①バイクを転ばせてバイクや不発弾を車に投げつけて大ダメージ>バーディゴのダメージを足して撃破

②常に車を追いかけて視界に捉えながら横から殴ってゲージを溜めてバーディゴ。

 

状況に応じて対応しよう。

 

ステージ3:

白昼の公園を歩いていると突如車に轢かれるシュールなステージ。

 

開幕に黒雑魚2体、追加で体力のある雑魚が3体出る。

開幕右に上の箱にLV2体力回復、下の箱にLV3ゲージ回復があるので即LV3ゲージ回復を取ってバーディゴ。

体力がなければ最初に箱を開けてLV2体力回復を取ろう。

 

「GO!→」が出たら必ず一番下から行くように。いきなり車に轢かれます。

 

最後に車が置いてある所で武器持ち雑魚、レスラー、キューピーが混ざる雑魚ラッシュがあるのでバーディゴ。

ここでバーディゴを使うために車×3は少し殴ってから使うとゲージMAXにできます。

 

 

場面が変わりキューピー多発地帯はダウンさせて起き上がりを殴って慎重に処理。

 

 

中ボス:ヴァニティ

アイテム:左上の箱にLV1体力回復 右下の箱にLV1体力回復

 

ガードアタックで攻撃していくか、雑魚を殴ってゲージをMAXにしてバーディゴ。

バーディゴ1回でほぼ倒せる。ヴァネッサならスライディング×nでハメれる。

 

 

飛行機の瓦礫地帯は適当に殴って壊す。放置してると燃え出し爆発。破片に当たるとダメージ。

最後のタイラント3体地帯の箱にLV3体力回復があるので忘れず取っておこう。

 

 

飛行機の座席が沢山ある所は座席を少し殴ってゲージを溜めながら武器持ち雑魚に投げつけていく。

レスラー雑魚とスタンガン雑魚が混ざったらバーディゴを使って良い。

座席の後列の方にLV2バーディゴ回復が入っていて座席も少し殴ってゲージを回収できるので釘バットとレスラーにバーディゴを使っても良い。

 

釘バット兵8体に囲まれる場面があるのでバーディゴ。

レスラー雑魚は端に退避してジャンプキックや斧で処理。

 

スタンガン雑魚が2体ずつ出て来る所では4体以上になったらバーディゴを使っても良い。

 

 

3BOSS:スパイク

このゲームの最難関。ここで残機を落としてもやむなし。運ゲー。

 

AAA長押しコンボでハメ殺すかバーディゴのダメージを足して殺し切るしかない。

運が良ければ開幕接近してAAA長押しコンボで雑魚のいない方向に運んでハマってくれると何もされずに倒せる。

 

雑魚敵は無限補充。最初はレスラー、2回目は赤雑魚、3回目は黒雑魚、4回目はレスラーと赤雑魚の混成。

雑魚は距離を取って空振りをしている事が多いレスラーか黒雑魚でキープしたい。

赤雑魚はぐいぐい近づいてきて積極的に攻撃してくるので危険。

 

ジャンプして白弾をばらまく攻撃はダッシュで回避するかメガクラ。

こちらに向かって白弾連射攻撃はガードで防げる。

全体的に攻撃モーションが遅くて攻撃力も低めなので冷静に接近してこちらのA攻撃を当てていく。

 

レスラー雑魚が1体になったら冷静にボスとサシ対決を狙う。

あと少しでバーディゴゲージが溜まりそうなら雑魚を殴って雑魚が少ない時にバーディゴ。

バーディゴ終了時に運が良ければそのままA連コンボに持っていける。

 

運ゲー。以上。

 

 

ステージ4:

開幕一番下と上に後ろからスタンガン兵が、その後に前から黒雑魚がスライディングしながら入ってくる。

開幕ひたすら前にダッシュしてスタンガン兵の奇襲回避。その後左端にダッシュで戻る。

左端で壁を背にして画面内に雑魚が入ってきたらジャンプ攻撃でダウンさせる。まとめてダウンさせたり状況がよければ起き攻めで倒す。

 

ラボ内部、開幕の自販機にLV3体力回復とVL2バーディゴ回復。

体力がピンチならタイラントに投げつけず殴って出してもいい。

 

スタンガン兵が4体以上の所では迷わずバーディゴを。

 

ガスボンベが3個ある所はとっておいて扉から出てくるブッチャーに投げつけると楽。

 

小さい猿雑魚とドクターが沢山いる所はひたすらジャンプ攻撃でダウンさせて起き攻めで処理していく。

 

 

中ボス:アラクニド

開幕AAA長押しコンボか通常攻撃>ガードアタックでダメージを取る。

物を投げようとしてきたらメガクラを当てて中断させる。

ダウンからの起き上がりは何もしてこない時と緑の飛沫を散らして来る時があるので遠くで待機。

何もして来ないようなら再接近して殴る。

緑の飛沫は連続ヒットして地味に大きなダメージを喰らうので注意。

壁に登ろうとしたらメガクラかバーディゴでひきずり降ろす。

壁に登られたらブレスを逃げ回った後ジャンプ急降下攻撃が来るのでメガクラで回避。

引き付けるより早めにメガクラ連打した方がいい。

 

 

 

ラボ後半。

チェーンソーを持ったドクターはダウンすると電気メスに持ち変えるがどちらもダメージは低く大して変化なし。

問題は剣を持った剣豪。コイツは強いので極力物投げに頼りたい所。

コンピューターを投げつけると本体のダメージ→着弾した時の爆発で大ダメージ。

コンピューターは剣豪の処理のためにとっておこう。無ければジャンプ攻撃でよろけさせて殴る。

構えて3連撃のモーション中はジャンプキックでよろけないので注意。

 

中ボス:謎の機械

上のコンピューターを壊せば止まる。真ん中の凹みに入って殴るかバーディゴ安定。

 

 

4BOSS:神呪 麗子

アイテム:左下、右下にLV2体力回復。

 

まず大前提として絶対にこちらから仕掛けたらダメ。全て旋風脚やアーマー攻撃で返されます。

 

タメパンチがギリギリ当たらないくらいの距離をキープしていると旋風脚か3種類のタメパンチを仕掛けてくるので、「画面がズームになる炎のタメパンチ」がきたら距離を取って目前で空振りさせて歩いて近づいてAAA長押しコンボでハメる。これだけ。

 

時々発作を起こして動かなくなる事があるのでこの時は隙だらけ。心を鬼にして殴ろう。

 

余談だが炎のタメパンチを喰らうと半分ダメージの麗子乱舞を仕掛けてくる事がある。喰らい途中でメガクラで回避できるがカッコいいので一度は見ておこう。

 

 

ステージ5:

回復も多いしここまできたらアドリブで結構いける。

バルチャーと猿はジャンプキックで転ばせて起き攻め、ブッチャーはAAA長押しコンボ等で安全に。

ブッチャーや剣豪を含むわけわからない多兵種編成になってきたらバーディゴを。

 

偽アンデッドが4体並んでいる所は動き出すまで時間があるので一番下から上に向かってジャンプ攻撃で全員ダウンさせて起き攻め。

剣豪を含む混合編成になってきたらバーディゴを。

 

 

毒ガス室地帯の扉は通常攻撃とガードアタックで割る。

猿雑魚に囲まれたらガードアタックで巻き込みながら扉を殴る。

毒ガス室を割るのにバーディゴを絶対に使わないように。

 

毒ガス室から脱出したらすぐに左端へ移動。

右端からバルチャー、ブッチャー、偽アンデッド、剣豪という最悪の混成軍団がゾロゾロ出てくるのでバーディゴ。

最後の偽アンデッドが残るがジャンプ攻撃で転ばせて起き攻めで処理。

 

5BOSS:エイト

アイテム:右端の箱にLV3体力回復

 

重量級の敵。ジャンプキックでよろけさせて殴るか、ガードアタックで攻撃始動。

敵の空気砲アッパーか雷の槍攻撃にガードアタックがかち合うとこちらの攻撃が勝ってAAA長押しコンボに移行可能。

気合でAAA長押しコンボを継続してハメ殺そう。

 

全体電撃フィールドはジャンプ攻撃などで阻止可能。

姿を消して簡易バーディゴ攻撃はメガクラ2回で回避。

体力がやばくなったらLV3回復を取ろう。

 

このボスだけバーディゴを使うと相手もバーディゴに入ってきてこちらもかなりのダメージを受ける上にこちらの攻撃はほとんどダメージが入らない。バーディゴは封印。

一応バーディゴ中に致死ダメージを受けてもこちらのHPが1で残る。急いでLV3回復を取りに行こう。

 

 

6BOSS:ケイン・ムラサメ

アイテム:右上、左上の箱にLV3回復×2

 

なんとなく髪色や雰囲気がアンデッドの父親っぽい。(詳細不明)

やはり気合でAAAを当ててAAA長押しコンボでハメて何もさせずに倒すのが理想。

 

足払い攻撃を喰らうと空中フルボッココンボに移行してメガクラで抜けられない上に半分ダメージを喰らうので体力は半分以上をキープするように。幸い大回復アイテムが2つあるので早めに開けておいてうまく取っていこう。

 

体が宙に浮くと大爆発攻撃。遠くに逃げよう。当たると半分近くのダメージを受けるので注意。

 

 

最終BOSS:8

開幕堂々と歩み寄ってAAA長押しコンボを死ぬまでやって何もさせずに終了、が理想。

 

そうならなかった時の対処も一応。

・叩きつけ攻撃

予備動作が見えたらメガクラで回避。

・拡散ビーム攻撃

予備動作が見えてビームが出る直前から歩いて真後ろに回って避ける。(保険にメガクラ、避けれてなければメガクラ2回)

・ゲロビーム攻撃

苦しむような長い予備動作の後目前の地面に発動。とにかく遠くに逃げる。時々しかしてこないがメガクラで回避できず半分持ってかれるので絶対喰らわないように。

・逃げながらクリスタルばらまき

追いかけながら冷静に終わるのを待つ。時間で消えるが近くに来られたらガードアタックで上手く割る。

 

このボスはバーディゴを数発分軽減するクリスタルアーマーがついているが壊した後は通常通りダメージが入る。

バーディゴ2回発動を狙おう。

 

「逃げながらクリスタルばらまき攻撃」中にはバーディゴを使わないように。(なぜかこちらの攻撃がほとんど空振りになる)

 

 

GAME CLEAR

 

 

おまけ:2人プレイ解説

雑魚へのダメージは通常通り、ボスへのダメージは半分になる。味方のコンボに混ざりまくるのが楽しい。

1人がバーディゴ発動すると2人とも参加可能。雑魚処理に使いやすくなってお得。

回復が人数分用意されていないので1・2面がキツい。

真ん中で固まって円陣を組んでガードアタックで全方位対応が熱い。

車、バイク投げを味方に当てると体力満タンでも即死。意思疎通が必須。特に車は判定がおかしいので投げずに破壊が安定。

3ボス戦で雑魚を一体にし、一人がボスをハメてる間にもう一人が雑魚を掴んでガードしていると安全にボスを倒せる。

楽しい、笑えるのでおすすめ。

 

 

スコア稼ぎについて:

このゲームに残機アップは無いのであまり意味は無いものの一応。

打撃点や物投げのダメージなど、基本的にダメージの高さに比例して点数も高くなっている。

体力の少ない敵にバイク等の大ダメージの物を投げつけてオーバーキルする。

大きなオブジェクトはダメージを与えてから投げつけると打撃点を稼げる。

バイクにはジャンプキックを数発あててから投げるなど。

ボス戦では最大HIT数を稼ぐ。

1~3BOSSの雑魚敵を時間いっぱいまで倒し続けて稼ぐ

クリアボーナスは1000満点

などなど。余裕があったら目指してみましょう。