モータルコンバット9攻略 4ページ | いっちの変な攻略ブログ

モータルコンバット9攻略 4ページ

コンボ紹介編:


モーコン9の面白さはなんといってもコンボの爽快感です。

これがFATALITYの味を越えたからこそ、「もうクソゲーとは呼ばせない」といえるものがあります。


ここに紹介するのは筆者の考える範囲でのほんの一例です。

(筆者は格ゲー脱落者で、スト3のスライド入力やタメ分割、KOFの弱攻撃からのコンボ、GGXXのFロマキャンなど上級テクを全くモノにできなかったレベルです。^^;)


日本ではまだあまり研究が進んでいないため、間違いなくまだまだ伸びます。

ここに紹介するものが正しいというわけではないので、各自研究をしてください。

もしくは使いやすいように改変するといいでしょう。

30%以上のコンボを開発する事で、EXPERTのCPUなどに格段に勝てるようになるので30%以上を目指しましょう。


※このページでは、ダメージの理論値よりも、なるべく指が回る範囲で使いやすく、ある程度安定するものを上げているつもりです。

例えばスコーピオンの「1・1・スピアー」は「→2・1・スピアー」からの方が2%ダメージが上がりますが、使いやすさを優先して「1・1・スピアー」の方をピックアップしてます。

修正パッチをつけていない状態です。垂直JPをはじめダメージが変わっているものがあります。


配置:

1 2

3 4

(XBOX・PS3両対応)


スコーピオン


←2、ジャンプキック・空中投げ


1・1・スピアー、3・3・4 (or X-RAY)


2・1・スピアー、垂直ジャンプパンチ・(ダッシュ)・←2・(ダッシュ)・1・1・テレポート・(ダッシュ)・アッパーカット


1・1・スピアー、垂直ジャンプパンチ・(ダッシュ)・←2・ジャンプキック・空中テレポート・ジャンプキック・空中投げ(10HIT39%)

※垂直ジャンプパンチを抜けば安定します。
垂直ジャンプパンチを入れる場合、←2は相手が高めに浮いている所に当てると成功しやすいようです。


サブ・ゼロ


2・1・4・スライド


1・1・アイスボール、垂直ジャンプパンチ・(ダッシュ後少し待って)2・1・4・スライド


(「2・1・4・スライド」のコンボは、4がヒットした時に入力では遅いです。2・1・4を全部入力して、まだ4のモーションが出ないうちにスライドまで入力を完成させていると出る感じです。もしくは2・1・4の後←→と4を連打でもいいです。)


リュウ・カン


2・1・3・アッパーカット


2・1・3、1・1、X-RAY、アッパーなど(39%~)


(XRAY後は追撃可能。←3・1・2×nなど色々できます。)


(2・1・3)×3、アッパーカット (31%)

※2・1・3、少し待って2・1・3、ダッシュして2・1・3、アッパーで安定


(←3・1・2、ダッシュ)×3~4


2・1・3は一応4セットまで入れられます。←3・1・2は画面端なら4セット入るようです。

←3・1・2は下段始動なので対戦で強力です。


クン・ラオ


1・1・2・スピン、ジャンプキック、ドライブキック、ドライブキック (29%)


1・1・2・スピン、垂直ジャンプパンチ、ジャンプキック、ドライブキック、ドライブキック (32%)


1・2・2・スピン、垂直ジャンプパンチ、EX横帽子投げ、ジャンプキック、ドライブキック、ドライブキック(39%)


(画面端)1・1・スピン、ジャンプキック、ドライブキック、アッパーカット(41%)


(画面端)ジャンプキック、ドライブキック、スピン、ジャンプキック、ドライブキック、ジャンプキック、ドライブキック、X-RAY、ドライブキック (12HIT65%)


画面端でスピン→ジャンプキック→ドライブキックを当てた後はアッパーでもXRAYでも入れ放題。

XRAYを当てた後は、さらに下段帽子投げやドライブキックが当たります。


1・1・2・スピンのコンボは、筆者は焦っている時のミス防止のため1・1・スピンにしています。(-2%)


ジョニー・ケイジ


←3、ダッシュ1・1、ダッシュ1・1、(ダッシュ1・1、)ダッシュ4・4、シャドウキックなど


(→4(中段) 始動からも同様のコンボが可能です。)



X-RAY、ダッシュ、←3、1・1、ダッシュ1・1、ダッシュ4・4、シャドウキックなど(49%~)


ライデン


1・2、掴み電流、アッパーカット


3・3・4、ミサイルアタック


←3・1・2、ダッシュ、掴み電流、3・3・4、ミサイルアタック


※3・3・4、テレポート、掴み電流、1、上方向電撃、ダッシュ・・・というコンボもあるようですが筆者が苦手なため研究できてません。


電流流しからX-RAYに繋げて手堅くダメージ取るのもいいです。見た目以上に範囲がある(画面4分の3くらい)ので、空中コンボからもOKです。


キタナ


2・1、風浮かし、(めいっぱい近づいて)ジャンプキック、扇子投げ、ダッシュしてアッパーカット(26%)


→2・1、垂直ジャンプパンチ、←2、扇子投げ、ジャンプキック、扇子投げ(35%)


2・1・、風浮かし、長ダッシュ2回(裏回り)、垂直ジャンプパンチ、ジャンプキック、扇子投げ、ジャンプキック、扇子投げ(もしくはスクェアブースト)(31%)


※あまり研究していません



ジェイド



←1 (3HIT)、ポールオーバーヘッド、ダッシュして←2、ダッシュしてアッパーカット (31%)


最後をXRAYにすると49%。(パッチなし時)
空中の相手にEXブーメランを2HIT当てるコンボもあるみたいです。

←1 (3HIT)、ポールオーバーヘッド、ダッシュ←2、ダッシュ1・2、ダッシュアッパーカット (34%)(改)


←2、ダッシュして1・2、ダッシュして1・2、ダッシュしてアッパー


※このキャラよくわからん


アーマック


1・2、フォースリフト、1・2、フォースプッシュ(23%)


1・2、フォースリフト、ジャンプキック、空中テレポート、ジャンプキック、空中テレポート(33%)


←1・1、フォースリフト、ジャンプキック、空中テレポート、ジャンプキック、空中テレポート(36%)

←3・4、テレポート、フォースリフト、1・2・フォースプッシュ(下段始動・27%)


リープテイル


1・2・2・1、スライド(18%)


1・2・2、ファストボール、スローボール、4・1・2、スライド (32%)

※ファスト・スローの順番はどちらでもOK


1・2・2、スローボール、4・1、ファストボール、4・1・2、スライド


エルボーすかしコンボなどは未研究。


スモーク


2・1、スモークボム、(3・↓+1・2、ダッシュ)×2、ジャンプキック、空中テレポート(33%)



(3、↓+1、2、ダッシュ)×3、アッパーカット(38%)



2・1、スモークボム、垂直ジャンプパンチ、(3・↓+1・2、ダッシュ)×2、→4・4 (37%)


「3、↓+1、2」繰り返しコンボは「3、2」でもダメージ変わらずできますが、ヒット確認がかなりしずらいのと遠くに飛びすぎるので前者を覚えた方がいいです。


またセット数を重ねるごとに浮き具合が低くなってくるので徐々にタイミングが早くなります。



ヌーブ・サイボット


2・1・2、テレポートスラム (20%)



←1・2・1・4、シャドウスライド or X-RAY (22%~38%)



←1・2・1、ゴーストボール (11%+ガード封じ)



(画面端で)←1・2・1・4、(シャドウアップニー、EXシャドウアップニー数回・ゲージ切れるまで)、アッパー(42%くらい)



コイツは画面端でないとロクなコンボが無いようです。

起き上がりにピッタリブラックホールを重ねる連携ができたら強いかも?



ナイトウルフ



1・2・斧振り上げ、少し待って1・2・チョーク (27%)



→3・1、斧振り上げ、斧振り上げ、ダッシュして1、斧振り上げ、タックル(30%)

(ダッシュ後1・2・浮かせにすれば3%伸びるが上コンボが安定)


(画面端)→3・1、斧振り上げ、斧振り上げ、EX斧振り上げ、アッパーカット(35%)


※あまり研究してないです。斧振り上げ(浮かせ)は1・2と→3・1などから繋がりますが→3・1の方が下段だしダメージが高いです。


クァン・チー


1・1・トランス、垂直ジャンプパンチ、2・1・2、ドクロ投げ (25%)



1・1・2・トランス、垂直ジャンプパンチ、ダッシュ、←2・1、ちょいダッシュ、アッパーカット (30%)



←2・1、ダッシュ、2・1・2、トランス、→1・ 2・ 1+2 (30%)



←3・1+2、1・1・2・トランス、←2・1、ちょいダッシュアッパーカット(31%)


(←2・1、ダッシュ)×2、アッパーカット (27%)


(←2・1、ダッシュ)×2、1・1・2・トランス・斜めジャンプパンチ・→1・2・1+2(37%) (不安定)



覚えるべきチェーンが多くてダメージ安すぎ。

←2・1、1・1・2、トランス後は斜めジャンプパンチから地上攻撃への繋ぎに自信があれば少しダメージ伸ばせそう。



1・1・2・トランスのコンボは、1・1・2のモーションが出終わってしまう前にトランスまで入力を完成させないと出ない。



セクター



1・2・←1、ジャンプキック、テレポートアッパー、ジャンプキック、テレポートアッパー(31%)



1・2・←1、ジャンプキック、テレポートアッパー、ジャンプキック、EXテレポートアッパー、ジャンプキック、テレポートアッパー (43%)



このキャラはゲージ全部EXテレポートアッパーに使えばいい気ガス。(ぉ



サイラックス



1・2、ネット、垂直ジャンプパンチ、ちょいダッシュ←2、ダッシュ1・2、リバースキック・追加投げ(30%)

(リバースキック後の追加は、ヒット後「投げコマンド(1+3)」を入れる。)



設置爆弾ヒット、垂直ジャンプパンチ、←2、ダッシュ1・2・1 (31%)



やっぱりあんま研究してn(ry


世界大会では←1・2・1・2(最速入力)、中距離設置爆弾、近づいて1・2の固め(ガード不能連携)が猛威を奮ってました。



カバル



←1・2・1、ジャンプキック、空中ガスブラスト、ノーマッドダッシュ、アッパー (31%)



←1・2・1、→3・2、ノーマッドダッシュ、1・1・サイクロンスラム(30%)


→3・2、ノーマッドダッシュ、←1・2・1、



※未研究

※すみませんノーマッドダッシュ後の追撃は→3・2からの方がダメージ高いようです。

ジャックス


←1・2・4、ダッシュパンチ (画面端ならその後アッパーカット)


グランドパウンド、ダッシュして1・2、 ダッシュして1・2、ダッシュして1・2、ダッシュパンチ(30%)


ダッシュパンチで吹っ飛ばした後が丁度起き上がりにグランドパウンドを重ねやすいです。

CPUのワープ持ちキャラ(スコーピオンなど)には100%抜けられますが。



他キャラは手付かず。

各自研究してください。

休憩。続きは後ほど書きます。



返信コメにあまりマニアックなコンボを書かないでください。


このページはあくまで初心者~中級者向けの入門コンボの紹介です。