myo-jun-ka〜妙巡華🌼ブログ  vol.19

いつもお読みいただきありがとうございます。

今日は「感謝」について書こうと思います。

心の余裕が無くなると、
後で冷静になると 
「ありがとう」とわかっている事も
違う言葉に変換され、
伝えてしまう事がありますショボーン

若い頃はよく、「素直じゃないな…」と…

その言葉にまた、飛びついてしまったり…

年を重ねるに連れ、ようやくその意味もわかり始めたかなぁと感じます。

私の母の話を少しさせて頂きます。

私の母は、
代名詞「感謝の人」 
と言えるほど、感謝して生きていると感じます。

食事を食べる時、

トイレに行き、用をたす時、

など、など、生きている当たり前の日常に

「ありがとうラブ

と毎日感謝していると、嬉しそうに話をしています。

人にお世話になったり、
何かして頂いた時は
もちろんですが、

当たり前の日常に感謝できるって、
我が母ながら、「凄い人だなぁ」と感じます。

感謝しても、しなくても何も変わらない状況かもしれませんが、
すると、しないとでは、
大きな心の差があります。

未来も変わります。

人それぞれ性格も違い、
環境もそれぞれ、

でも、
‘明石家さんまさん’ではないですが、
“生きているだけで丸儲け”

自分自身のうちから放つ
“HAPPY”
を大切にしたいですね❣️

私の師の言葉に
常々、大切にしている言葉があります。

“「ありがとう」は勇気の言葉”

心から感謝できる時、
伝える時、
伝えて頂いた時、

自然と笑みが溢れ、
「よーしっ❣️」と
力が沸々と漲ってきます!!

HAPPYは、
誰かではなく、
遠くでもなく、
案外、自分自身の身近に
ゴロゴロ転がっているもの
かもしれませんね!



そして、
myo-jun-kaのモニターになって頂き
貴重なご意見や感想を頂いた方々、
またブログを読んで下さっている方々、
いつも本当に“ありがとうございますおねがい

これからも、皆さまに、
心も身体も温まる“腸セラピー”をお届けしていきたいと思います!