最終更新が2022年なんですね、自分の放置っぷりにびっくりです![]()
さて、2021年6月に産まれた娘は、もうじき3歳6ヶ月を迎えます![]()
今回もうフェードアウトしたんだろうなと思われていても仕方がないこのブログを更新したきっかけですが、娘、3歳3ヶ月(修正3歳0ヶ月)で初めての発達検査を受けました。
こまめに更新はできなかったけど、発達検査を機に、現状更新くらいはしておこう
と思った次第です![]()
3年娘を育ててきての結論は全て「子による」と言って過言ではないと感じている今日この頃。
PVL児、こんな風に発達する子もいるんだな、位で読んでもらえたらなと思います![]()
PVL宣告当時に予想した未来。
思ったよりも発達してくれた部分。
思ったよりも発達が進んでいない部分。
かな〜〜〜り両極端な娘です。
正直なところ、当時思った
「同じくPVL宣告をされた人が見てくれた時、希望になれる様な発達をしてくれたら」
は叶っていないと思います![]()
本当に本当に発達も障害度合いも、その子による…!!としか言えないという事を実感する日々。
それを踏まえての、いち後遺症ありの早産児の一例としてお読みいただけたらと思います。
発達検査結果は次の記事でまとめるとして、今回は娘に関する事を改めて軽くまとめてみますね![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
出生時
2021年6月、長期入院を経て高位破水、絨毛膜羊膜炎の為28週5日に緊急帝王切開で誕生しました。
身長37.0㎝、体重1378gの極低体重出生児です。
現在、最新3歳4ヶ月時点では身長90.5㎝、体重10.5kgになりました。
体重は成長曲線から下にはみ出ました![]()
障害者手帳取得
1歳3ヶ月(修正1歳)で寝返り・ずり這いを習得して以降、運動発達がなかなか進まず…
2歳になる少し前に身体障害者手帳を取得。
体幹1級です。
リハビリ、受診、児発の利用状況
☆訪問PT(週2)
☆児童発達支援施設①(分離90分/週3)
☆児童発達支援施設②(分離5時間/週3)
☆療育センター
・PT(週1)、OT(月1)、ST(半年毎)
・診察(半年毎)、リハ科診察(半年毎)
☆小児整形外科(3ヶ月〜半年毎)
☆小児眼科→次の受診で卒業予定
☆出生病院フォローアップ(半年毎)
その他、リハ入院もできるだけ年1を目標に何かしらに行く予定です![]()
自費リハもおよそ3ヶ月〜4ヶ月位に1回のペースですが、定期的に行っています。
また、ボトックス注射を開始しており、次は3回目を予定しています。
SDRも勧められていますが、なかなか踏ん切りが付かず…![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
と、こんな感じで、毎日予定詰め込みまくりで忙しく過ごしております![]()
![]()
それぞれ詳しくはまた…書けたらいいな…![]()
ひとまず次は発達検査結果を書いていきますね![]()