次の受診日が近づく頃、歯科衛生士さんがハガキを送ってくれる

ハガキに書いてあった言葉は

「オリンピック残念でしたね」

・・・?

続けて

「やっぱりステキな人でした」

思わず微笑んでしまった

以前、この歯科衛生士さんに
「小平奈緒に似てるって言われたことないですか?」と言われたことがある。

「言われたことないですけど、嬉しいラブアップ

小平さんはあんなに偉大な人なのに
なんとも可愛らしい雰囲気で
その人に見た目がということだろうけれど
似ていると言ってもらえたのはとても嬉しかったし
何より私はこの方の人柄になんというか
深く思いを寄せるところがあったので
もしこの方の人柄に少しでも似たところが
私にあるのであれば、それはもっともっと嬉しいことだと思った

2018年の平昌オリンピック

小平さんが金メダルをとった直後、
興奮する会場の人たちに

「しーっ」と人差し指を立てて
リンクを滑っていた姿

金メダル獲得という偉業を成し遂げた直後に
自分の勝利の余韻にひたることなく
瞬時に心を切り替えて
こんなにも冷静に次に競技をする選手のために
会場に訴える仕草をする姿に
とても驚いたし
凄い人だな、
なんて賢く、思いやりがある人なんだろうと
深く尊敬した。

メダル獲得後に喜びを爆発させる選手は
何度も見たことがある。
当然だと思う。

スマップの歌じゃないけど

「この一瞬のための何千時間」だったはずだ。

だからこそ、この時の小平さんの姿が本当に印象的で
深く心に刻み込まれた。

好きというには恐れ多い程
尊敬しているという方がしっくりくる感情をこの人には持っていた。

話す言葉、話し方にもいつも思慮深さを感じるし
偉大な選手なのに
控え目で可憐な雰囲気で

私はこの衛生士さん以外から小平さんに似てると言われたことはないけど

衛生士さんが
小平さんを見ると私の事を思いだすと言ってくれたのが
とても嬉しかった

それをずいぶん前に言ってくれていたので
まだ覚えててくれたんだなと
ちょっと微笑んでしまった

私が自分が何をやりたいのかわからないと思っていた頃
ああ、これだったんだと
自分の中で着地したのが

私のブログのヘッダーにも書いてある

「誰かの心にぽっと小さな灯を点す」ことだ

何かすごいことをしなくてもいい

私が職を変えても何年もずっと通勤経路にある
ハローワークの誘導員の人が
代替わりしてもいつも必ず一人は顔見知りになって

私だと認識して
他の人にするのとはちょっと違う挨拶だったり
表情だったり

ほんのちょっとの事だけれど
そういう時

「人の心にぽっと灯を点してくれることだな」と感じた
(先の衛生士さんがはがきにあんなセンスあふれる言葉を書いてくれたことも
 私の心にぽっと灯を点してくれることだ)

代々の誘導員さんたちがしてくれる
そのほんの小さな行動に
私がどれだけ救われてきたか、
代々の誘導員さんたちの誰も気付いていなかったと思う

そして私もどんな小さくても
誰かの心にこんな風にぽっと灯を点すことをしていきたいと思った

小平さんが10月に引退されるという

その会見の言葉に

「心に穏やかな炎をともせる存在に」

というのがあり、

見た目(も似ているならとても嬉しいけど)だけでなく
同じ志を持っていたのかと思ったら
本当に小平さんとの不思議なつながりを勝手に感じ
また嬉しくなった