今日は私の年内最終出勤日だった
事務所が移転して
従業員の半数程しか席のない職場になってから
3ヶ月程経つ。
フリーアドレスとは言っても
部署毎の大体の位置は決まっており
やはり業務上、同じ部署の人たちが固まって座っている
私は部の中で一番出勤が遅い契約なので
出勤すると大抵席がなく
関係ない部署の中に座ることが多い
これはなかなか気が楽で
私としては気に入っている
同じ会社といえども
部署が違うと仕事内容も
人間関係もずいぶん違った感じがする
それを部外者の視点で
同じ場に身を置いて実感できるのは
なかなかいいなと思ったりもする
今日も私の部署の席に
昨日も座っていた女の人が座っている
この人こそ全く関係ない部署の人なのだが
この席が気に入ったらしく
私の席がない時は大抵この人が座っている
フリーアドレスなので
座らないでくれとも言えないし
私も席がないから仕方なく
遠くに座ってるんですよ
ここが嫌で遠くにいるわけじゃないんですよと
誰にも聞かれもしないけど
そんな言い訳にもなるし
自分の部署の席が空いているのに
他部署の席に座るというのは
なんとなくタブーな感じになってるので
別にいいのだけど
今日は人事の席が全部空いていて
そこに座れば私の部署の向かいなので
業務上も良いのだが
初めてそこへ座った
自分の部署も人事の席も
部長の真ん前なので
避けられる限りは避けたい席だ
私は自分の部の部長がとても苦手だ
採用面接の圧迫面接で疲れ果て
まさか採用されるとは思わなかったが
その面接をしたのも部長だった
日頃からなるべく関りたくないと思っている
そして転職は二度目だが
転職前も転職後も
いつも自分を何とか奮い立たせて
出社している
どこへ行っても
自分に合う職場なんてないのかなと思ったりもする
でも今日は帰る前に部長に挨拶して帰ろうとは決めていた
私の中でそういう所は妙に古風というか
年末の挨拶だけはしないと気持ちが悪い
いつも仕事でどうしても必要な時以外
部長に話しかけには行かないのだが
今日は帰る前に部長席に行った
私「今日が年内最終出勤日なので」
部長「良くわかっていますよ」
私「今年はありがとうございました」
すると部長は立ち上がって
「色々ありがとうございました」
と言ってくれた
私は入社して7ヵ月
部長に褒められたことも、お礼を言われたこともない
体調が悪くて
出社を在宅勤務に変えて欲しいと頼んだことが数回あるが
そのときも「了解しました」と言われるだけで
体調を気遣ったりする言葉は一言もかけられたことがない
だからまさか部長がこんな対応をしてくれるなんて
思ってもみなかった
単純なものだが
たった、ほんとにたったこれだけのことで
なんだか今年のすべてが報われた気がした
帰りの時間が一緒なのか
よく会う同じ会社の人(名前は知らない)と
今日も同じエレベーターになった
この人はいつも急いでいるので
話しかけたことはないのだけど
今日初めて向こうから話しかけてくれて
初めて会話をした
その人はバスで帰るらしく(昨日初めて見かけて知ったのだが)
私は電車なので逆方向なのだが
今日、その人がバス停に行く前に
一度振り返って会釈してくれた
こんなことも初めてだ
終わり良ければ総て良しだ
これも以前自分で書いた言葉だけど
イライラする原因も大抵人だけど
気持ちを軽くしてくれたり
ほっとさせてくれるのもまた人だったりするんだなって。
仕事納めの日に
こんな気持ちになれて
終わり良ければ総て良し
そんな清々しい気持ちで帰路に就いた