題名にひかれて初めて訪問させて頂いたこの方のブログ


今の私に必要だから読ませてもらえたんだなと思う内容でした。

 

「もう30にもなって」どころかこちらは「もう50にもなって」

同じことしてるんだなって。

 

ブログには何度か書かせてもらいましたが
私も今年の1月から突然無視されるようになりました。

それまではパートは私とその人と2人しかいなくて同い年。

その人は元職員で、先生に乞われてパートとして復職された方なので
普通に面接受けて入ったパート(私とか)とは違うと

私も多分本人も思っていたとは思うけれど

仕事は全然関係ないので、関わったことはなかったんだけど

私はお昼はここを使っていいと職員から言われていた会議室で
基本一人でお昼を食べていたんだけど

(出入り自由みたいで、職員さんが入ってきて同席することもありました)

その人もたまに気が向くと来るようになり
それが昨年末くらいにはほぼ毎日くるようになり

とても仲良くしてもらっているなと思っていました。
 

飲み会にも一緒に参加したり

「二人しかいないパートが〇〇さんで本当に良かった」と

本当に思っていたし、本人にも言いました。

 

それが今年の初め、もう一人パートが来てから

私とそのパートでひともんちゃくあり

それをお昼にその人に報告したら

その翌日から完ムシされるようになりました。

 

挨拶をしても向こうは無視。

 

「そんな話聞きたくなかった」ってことなのかもしれないけど

それならそう言ってくれれば

もうそんな話はしないよと思ったけど

とにかく完ムシなので

相当落ち込みました。

 

このブログの方のおっしゃるように

「人って何されたら嫌かって、フル無視されるのが一番嫌ですよね。」

 

そうなんです。

 

もうこれはされた人にしかわからないと思うけど。

 

このブログの方の素敵だなと思う所はそれをちゃんと相手にLINEで伝えたこと。
私も余程そうしようと思ったけど
色々考えて

 

「この人はもう私とは一切、挨拶さえしたくないほど

関わりたくない」と思ったんだなと思って

私からも連絡はしないことにしました。
(このブログの方とは状況違い、私は無視された心当たりがあるので)

 

それからもう7ヵ月。

 

コロナの影響でパートは週2日の勤務に減らされていて

職員含め勤務する全員を2班に分けて

表向きはそれぞれの班が接触しないように一日置きの勤務になっているんだけど

その人とは同じ班。

週2日とは言え、同じ出勤日なのに

目も合わせないし、一言も話してません。

 

で、年初に入ったパートは1ヵ月くらいで辞めたようなんだけど

(辞めたという連絡は誰からももらってないけど)
次の人が来て、その人は入ってまもなく班体制になったので

別の班で全然会わずに済んでるんだけど

 

この方のブログにあるように

 

「一人で仕事はできないのに、一人で全部できる!のノリやし、
周りに感謝がないから朝はしんどいねん。あの子が朝入ってると!」

 

「あと…どの仕事もそーですが、
感謝がないととてもじゃないけど周りは付いてこないと思います。
文句ばかりで感謝もなく、やってあげてんねん!の感じは完全にアウトです。」

これ読んだ時に

すごく自分も悪かったって思いました。

 

無視された件じゃないけど

それをきっかけに他の職員達ともすごーく険悪な感じになってて

最近までずっとたった週2日なのに行くのが嫌で嫌でしょうがない毎日でした。

 

で、この文章を読んで確かに

 

たった週2日しか出勤させてもらえないのに 

仕事は通常勤務の頃より増やされてて、
給料は半分以下に減ってるし

休業補償もない。嫌ならやめてもらっても構わないというような説明もあったし。

まさに「やってやってる」って思いながら仕事してました。

それに

「私は全部一人で考えて一人で仕事してる。
 私がいなかったら仕事は全然回らない」って思ってました。

 

確かにこんな気持ちで働いてたら

それは態度ににじみ出るだろうし

周りの人はしんどかっただろうと思います。

 

短い言葉で的確に指摘してもらった感じです。

って私に説教する気なんて毛頭ない方ですが
自分の全然知らない所で

自分の全然知らない人に影響を与えることができるって
ブログってすごいなと改めて思います。

まあ今はブログに限らず色んなツールがあるんでしょうが

こうやって別の人を通して教えてもらえることがありがたかったです。

 

もし直接そう言ってくれる人がいたら

素直に受け取れた自信がありませんぼけー
  

隣の部署は上の2人が特に仕事をしないので
他部署の若い職員まで借り出して自部署の仕事をさせてる。
すごく古い昭和体制の職場なので

すごい縦社会でその2人は自分だけが良ければいいという

象徴みたいな人たちでその2人はつるんでて

午前中からお昼の買い出しに車で行ったり

(近くには食べるようなところがないので)

部屋には扇風機が2台あるんだけど

その2台はその2人の真横に一台ずつあって

それぞれ自分の方だけを向くように風向も固定してある。

 

挙句に密閉はダメと言ってこっちは解放した窓の部屋なので

熱波が入ってきて冷房ももちろん効かず

仕事どころではないほど頭がもうろうとする環境で働いてるのに

その2人は会議室を締め切って冷房つけてそこで仕事したり。

その間も2台の扇風機は誰もいない席に向かって周り続けてて。

 

ととにかく不満が後から後から出てきて

「こんなところにくるのは本当に週2回で良かった」とさえ思っていて。

 

不満に目が行くと次から次から不満しか出てこないし

相手のムカつくことばかり目について

自分はこんなに劣悪な環境下で最大限の成果を上げていると

思ってました。

客観的に見れば相当嫌な奴ですね。
この方のブログを見るまで

完全に自分を正当化してました。

 

そうか確かに感謝、全然なくなってたなショック

 

自分に出来ることがあって

それを活かせる場所があって

わずかながらでもそれがお金に変わるって

ありがたいことだなって。

 

最初ここへ採用された時の気持ちが

すっかりなくなっていたなって。

 

それを思い出したら

なんか、他の人が何をしてても

心が荒れなくなった気がしました。

 

相手は何も変わらないんだけど

自分のイライラ、不満、仕事に行くのが嫌で嫌でたまらない気持ちが

ずいぶん和らぎました。

 

さとうみつろうさんが本に書いておられたけど
(すみません、正確な言葉ではないです。)

 

「感謝すると幸せになれるって巷でよく言われてるけど

 そうじゃなくて

 『感謝してる間幸せなんだ』って」

 

この方のブログをたまたま目にすることが出来たのも

何かのお導きかもしれないし

やっぱり人から学ぶんだよなと

また何十年も同じループを繰り返してるけど

本当にそう思いました。

 

長い文章、恨み節など嫌な気持ちにさせてしまったかもしれませんし
自戒のため、自分のために書いたようなものですが

読んで頂きありがとうございました。