ツツジがだいぶ咲き揃ってきました。
これが咲くとGWだなーと毎年思っていました。
震災の後、桜が咲き始めた時も思ったけど
世界で何が起こっていても
変わらず季節は巡って
草木はちゃーんとそれに呼応している。
震災の後の桜にとても救われたことが
今でも強く印象に残っています。
さとうみつろうさんの解説で
あの時の自分の感情のメカニズムもそうだったのかなと。
そしてツツジって、大抵かなり過酷な環境に植えられていますよね。
交通量の多い道路端とか、中央分離帯とか。
そんな環境の中でも、あんなに可憐で優雅で。
今年はツツジを見に行くこともないので
通勤途上のツツジをパチリ
なのでベストショットではないですが
そして私、くさいにおいとかにはとーーーーっても敏感なんですが
花の香りのような繊細な香りはとんとわからないんです
夫はまるっきり逆なので「損な鼻だねー」といつも言われてるんですが
桜や梅を見に行くと
いつも夫は「あーいい香り」なんて言ってるんですが
私は「ムシューダ」とか言ってるくらい
桜の季節になると
「桜の香り」っていうアイテムがたくさん出てくるけど
桜に香りなんてないからイメージで作ってるんだと
本気で思ってたくらいです
そんな私が
ツツジの香りはわかるんですよ~~
同意を得られたことないんですが
夫でさえ「ツツジに香りなんてあるの」と。
ユリとか沈丁花、金木犀、水仙のような強い香りなら
私でもわかるんだけど
ツツジはそういうんじゃなく
でも何かの拍子に「ふわ~」っと漂ってくる
そしてそれは確実にツツジだと思うんです。
植物も呼吸しているのかな
そういえば、桜と梅も過去数回
微かにわかった時があるんだけど
その時もそうだったな~
今年は通勤途上でちょっと見かけるくらいですが
それでもいつも心を癒してくれます