年明けに新しいパートが来てから
その人とだけではなく
以前から仲良くしてくれていたパートとも
そして職場の他の人たちとも
人間関係は最悪になった。
20数年間嫌で嫌でしょうがなかった会社をやっと辞められて
「幸せに働いてみたい」という夢が
やっと叶ったと思っていた今の職場。
そう思えたのも2019/5~12までのたった7ヵ月だった。
2020年の牡羊座はとにかく良い年になるようだったので
昨年からとても期待していただけに
この年明け早々の占いと真逆の巨大な不幸感に
毎日気が滅入っていた。
「会社に行きたくない」
「早く帰りたい」
「まだ休みにならないのかな」
「体は会社にあるけど心は全然違う所に置こう」
これでは
前の会社に居た時とまるで同じだ。
なんだか悲し過ぎて笑えてくる。
どこまで学習しないんだろう。
新しいパートは同じ部屋なので
姿が見えたり声が聞こえたりするだけで
不快感でいっぱいになる。
自分の気持ちをコントロールできない。
前からいるパートは奥の部屋にいるので
たまにしか見かけないが
それでも同様で
姿が見えたり声が聞こえたりするだけで
不快感でいっぱいになる。
毎日一緒にお昼を食べていたのに。
会社で不幸だと思っていた期間が20数年もあるので
とにかく色んなことを試した。
心理学、瞑想、ヨガ、スピリチュアル、考え方、自己啓発・・・
こんなことに1円もかけずに
人間関係を築いている人もたくさんいるのに
私は一体こういうことにいくら使ったか
そして更に全く学習していない。
夫にも
「何を勉強しているの?
全然身になってないじゃん」と言われたことがあるが
全く夫の言うことは悲しいくらいにいつも正論だ。
それでも同じことの繰り返しでも
やはりこういう状況が1ヵ月も続いている間には
ジタバタしまくった。
これまで学んだことの総動員のように
もし改善したらどれで効果が出てるのかわからないくらい
色んなことをしてきた。
そのせいかはわからないが
私が唯一信頼している上司との仲も
昨日までは日に日に悪化しているように感じられていたが
今日は少し改善したように感じられた。
この1ヵ月間、
たまたま昨年から約束していた
前の会社の同期2人と飲んだり
今の職場の近くでパートで働いている友人と
仕事の日にランチしたりして
それぞれの友人と話して考え方を変えようとしたりもした。
上司とも以前のように円満とは言えないし
2人のパートとの最悪さは変わらないのに
気分が違う。
季節柄「鬼は外」ではないが
鬼はいてもいいけど
私の世界の外にいてくださいという感じ
(先日、千葉の小学生が桃太郎の研究をした成果をテレビでやっていたが
それを見たら鬼はかえっていい人(?)で
桃太郎が悪人のように思えた)
毎年節分には節分豆を律義に数え年の数だけ食べる。
昨日も食べた。
それで厄払いできたのかもしれない。
新しいパートの声が聞こえてきても
「あれ?昨日までと感じ方が違う」と思った。
新しいパートの態度も
前からいるパートの態度も全然変わっていないのに!
次回へ続く