このところ、どうしても気持ちが晴れなくて![]()
そんな私をまた元気づけようと考えてくれたのか
先週から「来週の土曜日はトンボ沼に行こう」と
夫が誘ってくれました。
週末はゆっくり寝るのが私の一番の楽しみなので
起きてからどこへ行こうと言われても
もうそんなに遠くには行けません![]()
今回は早々と出かけるつもりになってたので
洗濯もしてから午前には出かけられました![]()
千葉県いすみ市
移住者を積極的に受け入れてくれる所、
という印象が強かったですが
ここを目的に行った記憶がありません![]()
房総には何度も行ってますが
その通り道というか![]()
5月頃、これも夫が私の好きそうな場所を探してくれて
(なにせ私が毎日毎日あまりにどんよりしてるんで
)
そこは初めて行ったときから
本当に気に入って、今でも私の大切なパワースポットなのですが
これだけ夏も本番になってくると
出てくる生き物たちもさぞかしワイルドになっていると思われ
最近は近寄ってなかったのですが
今回のトンボ沼は軽装でも行けそうで
とても楽しみでした![]()
そこへ行く前に環境と文化のさとセンターというところへ
立ち寄りました。
田舎のおばあちゃんの家のようなところです。
久しぶりに縁側に座りました。
ちょうどその前日、風鈴の瞑想というのをやってみたとき、
勝手に自分が縁側に座って、風鈴を聴いていると
想像しながらやってたのですが
まさかその翌日に本当に縁側に座ってるなんて
なんだか不思議な気持ちでした。
そしたら、この猛暑なのに
涼しい風が吹いてきて
自分の中にそんな記憶があったことさえも
すっかり忘れていたいたような
深い所から遠い記憶が呼び覚まされた
これまた不思議な気持ちになりました![]()
「日本の夏」
ここからしか呼び覚まされないノスタルジーって
絶対あると私はずっと思ってて
昔、テレビでだけど
「異人たちとの夏」という映画を見たときの
あの時湧き上がって来たときの
あの独特な感情を思い出します。
やっぱり私は里山が好きなんだなーと
また思いました。
竹馬が置いてあって
これもそんなことすっかり忘れていたけど
小学生のとき、
隣の家の子のお父さんが竹で作った竹馬に乗りたくて
毎日通いつめてたことも思い出しました。
その後、今日のメイン
トンボ沼へ行きました。
車が一台停まっています。
先客はこの方だけかな。
沼の入口に早速本格的なカメラと
捕虫網を持った方がいます。
この方がこの車で来られた方でしょう。
その方の邪魔をしないように
逆方向へと向かいました。
事前にちらっとサイトを見たら
暑すぎるとトンボが飛ばないと書いてあったので
あまり期待してなかったのですが
思ったより飛んでいます。
コシアキトンボとかシオカラトンボとか
よく見るトンボでも飛んでるだけで
嬉しくなってきました![]()
そしたらなんと
私は恐らく初めて見たと思うのですが
ギンヤンマをじっくり見れたんです![]()
ちょっと前に香川照之さんが
ギンヤンマの魅力を熱く語っているのを見て
とても早く飛ぶと聞いていたのに
縄張りパトロール中に人が入って来たから
威嚇しているのか
ホバリングしたり
飛んでいるのに
あの美しい前が黄緑、後ろが水色の体が
ハッキリ見えるんです![]()
もうこれだけでここに来た甲斐があるというものです。
ありがとう![]()
人を驚異に思ってないのか
本当に近くまでまっすぐ飛んできてくれて。
完全に威嚇かな![]()
こっちは裏腹に大喜びです![]()
良かった、良かったと言って満足して
じゃあ向こうも回って帰ろうと
先人のいる方へ行きました。
そちらには美しい沼がありました。
そこでまた見たこともない光景を見たのです![]()
私は感動して言葉を失って立ち尽くした程です。
ここは桃源郷かしらと思いました。
これも初めてチョウトンボというものを見たのです。
私の想像を遥かに超えていました。
本当に優雅にチョウのように飛んでいるんです。
これはねー、写真で見ても綺麗だけど
この優雅な所作というか、飛ぶ姿こそ本当に美しいです。
先ほどの方と少し言葉を交わしてすれ違いました。
「こういう人と友達になりたいな」という感じがする人でした。
そしてまた帰り道に話しかけてみたら
なんと先ほど立ち寄った
環境と文化のさとセンターの方だとおっしゃるんです![]()
私は全然ピンと来てなくて
近くで働いてらっしゃるとしか思ってなかったら
夫が「さっき行ったところだよ」と言うので
「え!さっき行ったところ?!」と言ったら
「そうなんですか、ありがとうございます」なんて言ってくださるんです。
素敵な人だなと思いました。
お邪魔したのはこっちなのに
来てくれてありがとうって思ってくれたってことですよね。
「トンボって写真で撮れるんですか?」と聞いたら
「何枚か撮れてればいいかなと
ブログのネタ探しにきたので」とおっしゃるので
「ブログ、チェックしますね」とお答えして
帰ってからブログを拝見するのを楽しみにしてました。
私はハナから飛んでるトンボを写真に撮ろうなんて思ってないので
どんな風に撮れてるのか楽しみです。
私がトンボ沼で撮った生き物は唯一カマキリの写真![]()
変わったカマキリだなと思ったのですが
これも威嚇していたのかな。
胴体の後ろ半分を反り返らせていたのが
とても変わっているなと思ったのですが![]()
トンボの写真は環境と文化のさとセンターの
ブログにとっても綺麗に載ってました~

